8月は日本に帰ったりマレーシア戻って来たりバンコク寄って少し買い物も出来たし楽... この投稿をInstagramで見る 8月は 日本に帰ったりマレーシア戻って来たり バンコク寄って少し買い物も出来たし 楽しく過ごせたから満足なんだけど ほんとイレギュラーに動いて リズムも乱れて9月の始まりは体調不良😓 不健康な状態って本当すぐ出来上がっちゃうよね 普段体調崩さないので反省して 食生活から見直す事に。 私の身体は腎臓があまり強くなくて タンパク質は少し負担がかかる。 胃腸も昔から強い方じゃなくて ナマ物やお肉を普通に食べれるようになったのは 実は20代の後半。 "必要な栄養を身体に負担なく食べる" と言うのが私なりの身体に対するアプローチの仕方 なんだけど たまに、 「何食べたらいいですか?」 「普段、何食べてますか?」と聞かれるので 私なりの調整メニューを伝えたり 調味料の選び方や、オイル、 野菜の選び方は話せるけど 実際はその人の持ってる身体の歴史 (いつも何を食べててどのように反応してるか?) までは、わからないから 一概に私の選び方がその人にマッチするとは 限らないのが現実。 それは、身体とのお付き合い、 消化や身体、メンタルへの影響はその人にしか 感じ取れない物だから。 だから一般的に"不健康"と呼ばれる物であっても "その人"にとっては"健康的"に働きかけるケースだってあると思うんだよね 同じ物を食べててもその時の感情や 元々の身体の強さによって絶対的に変わってくるから。 身体の声を聞くって 忙しかったり疲れてたりすると なんにも聴こえてこなかったり 自分でも自分に必要なものが何なのかも わからなくなっちゃったりするけど 習慣化してる"何か"を1つやめたり、 1つプラスすると聴こえやすくなると思う だから、 普段から何気なく口にする食べ物と、 その後の身体の反応に関心を持つ事は大事! 目と頭と、身体の反応は違うこともあるからね! 写真はドラゴンフルーツ 代謝を上げるビタミンB群、美肌に欠かせないC、むくみにカリウム、骨の栄養のマグネシウム 貧血対策や女性に欠かせない葉酸、 腸内を綺麗にする食物繊維が豊富! 普段食べないフルーツを食べたくなったから 栄養素調べたらなんて優秀なんだろう😍 女性には嬉しいね 🇲🇾では気軽に買える。 陽射しの強い国だから嬉しい やっぱりその土地毎の食べ物を食べるのも 正解なんだろうなとふと思う #ヨガインストラクター #クアラルンプールヨガ #yoga #調理師 #栄養バランス #健康オタク #健康 #海外生活 #クアラルンプール生活 #マレーシア生活 #自宅ヨガ #出張ヨガ #南国フルーツ #japaneseyogi #食べて健康に #身体の声を聞く #日々勉強中 伊藤 恵里 Eri Itoさん(@eri_tokyo_kl)がシェアした投稿 - 2019年Sep月11日pm11時33分PDT