たいせつなこと | Ayurveda×Yoga インストラクター 伊藤 恵里 のブログ

Ayurveda×Yoga インストラクター 伊藤 恵里 のブログ

マレーシア・クアラルンプールを拠点に活動しています
アーユルヴェーダをベースに自然に寄り添う暮らし方のヒント、
海外生活やレッスンの案内などもこちらで案内しています

東京 都内近郊 に 出張 ヨガ をはじめ
麻布十番、目白、都内 スタジオ ヨガ教室 で
ヨガ を 教えてます NAMiZ ヨガ STUDIO (ネーミズ )
ヨガインストラクター eri です♪
 
 
私自身が感じてきた事、
たくさんの人達との会話や関係を
聞いたり見てきて思うこと…

言葉で表に出さないからといって思っていないとは限らない。
 
口に出す事で再度認識して 
誰かに話した自分の言葉で自分自身の
傷を再確認してしまう事もあるから
口に出せない時もある。
 
また、言葉に出したからといって、
本心とも限らない。
 
 
感情は流れていくもので
押し込めるべきではないと思う
 
ただ、むやみやたらに出すべきではないと思う。
 
時間が経てば変化があるかもしれない。
 
 
目の前に見える相手が笑顔だからといって
ご機嫌でハッピーとは限らないし、
真顔でいても 敵対心や怒りの感情を持っているとは言い切れない。
 
『本人にしか わからないこと』って
たくさんある
 
自分から、相手から見たら
『そう見える』だけのこと。
 
ただ、昨日今日知り合った人でなければ
表情や、目線、雰囲気、言葉の選び方で伝わってしまう。
 
なにかあったのかな?
今日はなんか違うな?って時は
『どうしたの?』
そう聞けばいいし、
聞けない重たい雰囲気の中
相手が側に居るなら
共に過ごす時間、空間を少しでも
軽い気持ちで共有すればいい
 
同じ気持ちを共有出来なくても
相手の動きに合わせていれば
どこかで 空気を変えるタイミングは来る
 
共有している空気を大きく変えてしまうと
相手を理解する事が より難しくなってしまう気がする。
 
 
1人の人が発する表情や言葉、文章でも
わかる人にはわかるし
わからない人には きっとわからない。
 
 
自分の目線だけで物事を表に出し、行動してる時…どれだけ 感情を表しても
相手には伝わらない。
 
自分を とことん理解した上で
相手の事を考えられて はじめて
理解し合えるのではないかと思う。
 
 
どこまで 相手の立場にたてるか、
理解できるのか…
 
 
相手を知ること。
どんな事に喜び好むのか、
また、どんな事に怒り 悲しみ嫌うのか、
日常の挨拶や会話、過去の記憶に残るエピソードや何気ない態度や。
 
 
忘れがちだけど
明るい挨拶、
何かしてもらったら『ありがとう』
自分を守る為でも『嘘はつかない』
相手を悲しませたり傷つけること、不利益な事をしてしまったら自ら、
『ごめんなさい』
そして、快く赦すこと。
心地良くなくても、実際は
赦す事で『ゆるせない』と感じ
凍りついた自身の心を溶かしてくれる。
 
 
幼稚園ぐらいで教わってたんじゃないかな?
ってことが とても大切だって思う。
 
{C2C43AB3-545B-450C-9002-73A875D3F802:01}

 
 
eri*
 

ひらめき電球レッスンに関するお問い合わせはメールでも受け付けています♪
お気軽にお問い合わせください♪
手紙eritostokyo@gmail.com


虹生徒さん募集中虹
サーチ 麻布十番 スタジオ Maala
時計毎週日曜日 15:30~16:30 ハタヨガクラス

サーチ目白スタジオ
時計8月は不定期レッスンになります

ベル出張ヨガ、グループヨガ、プライベートヨガ、 体験レッスン等
ご質問、ご相談もお気軽にお問い合わせください!

ひらめき電球コメント、メールでも受付中です♪
手紙eritostokyo@gmail.com

↓↓↓ヨガがしたくなったらクリック♪

出張ヨガから個人ヨガ☆NAMiZ YOGA STUDIO