織物でない…その花は不思議にベルベット | 羊毛フェルトで紡ぐ不思議へんてこなものがたり♠︎アトリエ.バニラ

羊毛フェルトで紡ぐ不思議へんてこなものがたり♠︎アトリエ.バニラ

バニラのつくる、
不思議とヘンテコな世界。
羊毛フェルトや刺繍。
アンティークな素材でつくる、猫や動物、いろんなもの。
其々に
ひとつひとつの、
ものがたり。

先日お知らせしました、
岩国合同クラフト展まで

あと1週間を切ったところ…。






自分の展示会の準備と並行して
何とかカントカ頑張りましてあせる



ワタシのリースも無事
出来上がりました〜ねーDASH!






この前載せた、途中経過☞

そこに『シルクスレッド』の花を乗せます。

シルクスレッドアートとは
絵の具の代わりに、絹糸を使って描く
まだ新しい
日本発信のクラフトアートなんです🌟






リースのベースと合わせて
大振りな花のモチーフを選んで

イメージがスイスイと出てくる箇所あり、
やってみると行き詰まる箇所あり。




そんな時には
シルクスレッドで師事した
マサキ先生のアトリエに直行便。


アドバイスには
先生が経験の中で見つけた
教科書には載っていない
独自の技法が出てきたりして。


それらは資格取得のテキスト内には
出てこない技法なのですウシシ



講習途中から習得後も
自分の作品を作るようになってからも


作品のイメージに合わせて
【マサキ式?】と言ってもいいのでは…うーん
そんな独自の技法も

惜しみなく教えて下さるので
『先生に習えて、良かったなぁ…』なキモチ。



《こんな感じにしたい…》
そのイメージ以上、
どんどん上に行ってしまい

ハァーーキラキラとか
へぇーー?!ひらめき電球とか

感嘆詞が出まくりです笑




今回のお花は
そうした秘密の技法を織り交ぜて。



{63CF7E9C-9249-4DA8-BDA9-02CF1E58B030}

花の中心のみ、刺繍で。
立体パーツとして作ったもの。

切ったフェルトに刺繍して縁を縢ったり。
スワロフスキーと座金で
小さな花を付けたり…。
それを貼り付けて。

アウトラインには金糸も使ってあります。

ここら辺は、家で1人黙々と。






このお花、ぜーんぶ「糸」から出来ていますニコ
ナンかのCM風な言い回しですが。

{9E576CCC-AA5F-4C87-86A6-72AD4E8FC3A4}


あるやり方をすると

まるでベルベットのように…♥️
サワ〜っと触れると、しっとり感!にやり



水彩みたいなベルベット、
シルク糸なので光沢もあり。

織物じゃないんだけど、ベルベット風なの。



この質感に驚いたので
何度も言う。笑





ワタシの写真だと、伝わりづらい…ぼけー
ムゥ……。





実物の方が
より不思議に『ベルベット』なんです。






会場には

シックなトールペイントのリースや

アンティーク風の天使のモチーフ、

不思議の国のアリスの世界。

モデリングペーストに
レースを埋め込んだものや

スクラップブックをリースにしたような

他にもたくさん、

様々な楽しいリースが並びます。

同じリースは一つとしてありません🌟





お近くの方は、是非ウインクキラキラ



➖➖➖♥️🃏♠️♦️♣️🃏➖➖➖
11月3日〜11月5日
10時から16時
(最終日は15時まで)
~ ~岩国シンフォニアにて~ ~
➖➖➖♥️🃏♠️♦️♣️🃏➖➖➖