時々のおやつと器 | 羊毛フェルトで紡ぐ不思議へんてこなものがたり♠︎アトリエ.バニラ

羊毛フェルトで紡ぐ不思議へんてこなものがたり♠︎アトリエ.バニラ

バニラのつくる、
不思議とヘンテコな世界。
羊毛フェルトや刺繍。
アンティークな素材でつくる、猫や動物、いろんなもの。
其々に
ひとつひとつの、
ものがたり。

今日も気持ちのよいお天気でした…ニコ
いつもよりも涼しくて。



前回記事から、あっと言う間に1週間…?




エアコンの掃除をしました。
コレで、一安心ぼけーDASH!
勝手に中で暮らして居た、埃とカビよ。サラバ‼︎





不調も波もあるけれど…
「良いこと」だって散らばっている。
自分がその事を認識さえしていれば。

「普通」のことは
それだけで、良いことなのかもなぁ。










最近のluckyは…

ココで出会えた夏色インコさん

素敵な自作ZINEを作られたので

締切られる前に!!と、急ぎ挙手パーハッ…で

間に合ったこと♬幸運です⭐️





キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ


さてさて。


今回はオヤツと器のお話。




春…桜の時分に宮島へ出かけた日。


桜のお顔を堪能したワタシたちは


次はオヤツでも…笑

という気持ちになり



坂の途中でフラリと入ったお店。



{6BF928A8-39D7-4E4F-ACD4-2E831501E45D}


広島檸檬のレアチーズと珈琲で

まったり、ゆっくり、オヤツ🍴




ソーサーとして敷かれた
薄くて四角なお皿。


カトラリーレストは
視覚的質感が、アイアンみたい。







この時の器たちが気になったので
お店の方に尋ねてみましたうーん


『吉田次郎』
という陶芸家の方の作品だそうで。





調べてみたら、一時期
山口県のとある島にも滞在していたらしく。


ちなみに、あのお皿は
「ハガキ」という名前でした。にやり

他にもシンプル.シックな
素敵な器や
人形オブジェ、針金オブジェ等も
作られるみたいでした。



特別な知識も無く…
器には全然詳しくないんですが


時々、惹かれることがあります。






冬、おウチカフェで。
シブーストと珈琲の日コーヒー

{C7DF4DAA-B8DC-4AD7-B7FB-500D5B7F22F4}



このオヤツの小さな角皿は
萩のジビタギャラリーにて。


「新人作家たち」の作品展示の時に
たまたま遭遇したもので


奈良の作家の方の器で、
型やろくろでなく、手捻りの器でした。









同じ角皿、
『ものがたりの動物たち』の休憩所の日。


{6DE1F3C2-3595-4750-844D-AC6D4B263F04}











津和野の和紙のお皿は
時々ブログにも。

{479E59A1-940A-437D-AC6F-130C30CCD408}


六花亭の「レーズンバターサンド」と。



藍色と朱赤のレトロモダンな色合いで

ちょっこり、よい気分でオヤツの時間。


実はワタシ、レーズンが得意でないのですが
コレは大好きなのですにやり






{0745DC99-2D54-4A72-8A79-A3EB97C31316}

中古のお品、籠の中のお猪口。


錦帯橋へ、1人お出かけして
お土産の器、500円にやり






最後、オヤツじゃないじゃん!ね。ウシシ







ではではあしあとあしあとあしあと







今日もココへ遊びに来て下さって

ありがとうございました…ニコ三毛猫