おはようございます。
こんにちは。
こんばんは月見エリツィン。です。

9/12土曜日の夜11時頃、夫と8/25(水)放送
していた突然ですが占ってもいいですか?
の録画を観ていた。

木下レオンさんによると、日光はこの秋
一番の開運スポットで今一番パワーが
集まっている、とのことひらめき電球

その言葉を聞いた夫は、じゃ明日何もない
から行こう!と言い出し。え!?じゃ朝
早いから早く寝ようってなっててへぺろ

外出自粛の時期で世間には申し訳ないが
急きょ次の日家族で日光に行くことにした。

以下、番組を観ていなくて、日光参拝巡り
に興味のある方、読んでみてください。

日光の神社やお寺は男体山(お父さん)
女峰山(お母さん)、太郎山(子供)の3つの
山を神様として信仰しているらしい。

朝10:30頃車で日光に到着。
まず、始めに神橋(拝観料有)でこれから
日光を巡らせて頂きます、と橋の真ん中
で山に向かってご挨拶。

その後の参拝は以下の通り
①日光山輪王寺(家内安全)
拝観料有

真ん中が阿弥陀如来様、右が千手観音様
馬頭観音様がいらっしゃってまず正面で
合掌したら、右側から下に降りる。
ここは仏様達と目を合わせてご挨拶する
ことができるとても有難い場所なので
忘れずに降りることがおすすめ。

ちなみに馬頭観音様は昔は移動手段が馬で
現代は電車や車なので交通安全を願うのに
良いとのこと車

二荒山神社までの道に杉並木があるので
左手をかざしてパワーをもらうと良い。
杉は神様が宿る木だそう。

②二荒山神社(仕事・恋愛・家庭運)  
拝観料無

お祈りする場所が3つあり、左から仕事運
真ん中が恋愛良縁運、右が家庭運に関わる
ので、一番祈願したい場所でお祈りする
といい。

③輪王寺大猷院(厄除けスポット)
拝観料有

家光公のお墓、厳密に言うと家光公以降の
将軍様が眠っているそう。
参拝する際は歴代将軍がお祈りしていた
天蓋(てんがい)の下で手を合わせると
運気が上がる。

こちらで「家光公」という名前のお線香を
2000円で購入した。
伽羅が入っているのでかなり贅沢なお線香。
お彼岸、お盆などで上げるとご先祖様も
喜ぶかもしれない。

諸説あるが、破魔矢発祥の仏様、烏摩勒伽
(うまろきゃ)様が拝観できる。


こちらで一生納めなくてよい金属の破魔矢
(3000円)を手に入れることができるが
テレビの反響がすごくて仮設のテントで
30分並んで手続きをしないと購入できな
かった。
2、3ヶ月後に家に届くが(送料500円)
やっぱりテレビで取り上げられると
すごいびっくり

この破魔矢は家のどこに置いても良い
そうだが矢の先を玄関に向けるとより
厄除けになるそう。

④日光東照宮(健康・長寿)
拝観料有

標高が634メートルでスカイツリーと同じ。
ちなみに日光東照宮は江戸の真北にあるが
北極星のパワーで江戸を守るために作られた。

陽明門を抜けて、本殿で家康公に手を合わ
せた後、家康公が眠るお墓に行った。

レオンさんによると今日本で一番気が
高まっている場所。なぜなら今日本は
コロナ禍にあり世の中が危機的状況。

かつて世の中が平和になって欲しいと
100年の戦国時代を終わらせた家康公の
思いが強くなっているとのこと。

お墓は高いところにあり階段が結構
キツい。人生は焦らず登りなさい
ということだろうとレオンさんは
言っていた。

家康公のお墓で手を合わせ、降りた後に
家康公のお言葉をもらうために御遺訓
おみくじを引くと良い。
家康公が後世に残した人生の教訓が
書かれている。

私は末吉。「人に対する和やかなるべし」
確かに対人関係でキツい、気の強いところ
があるからなと反省。

夫は小吉。「我に慢じて人を蔑ろにするな
是れ智(さとり)の堪忍なり」

娘も小吉。「疎きをも恵み近きをも罰する
是れ仁の堪忍なり」だった。
3人とも当たっているな、と思った笑い泣き

⑤瀧尾神社(家族運)
拝観料無

親子山を近くに感じることができる。
本殿に参拝後、後ろに回ると奥に三本杉
があり、こちらでまた左手を出してパワー
を頂くと良い。

帰りに鳥居の上に穴に向かって石を3回
投げて入れば大吉だそうだが、結構沢山
の方が参拝していて落ち着いて投げられ
ないこともあってか?家族全員すべて
外してしまった笑い泣き

神橋から⑤までご飯を食べずに
10:30頃~16:00まで5時間30分程度だった。
結構ハードだったが、開運開運!と思い
ながら進んだので達成感があって結構
楽しめた照れ

拝観料も結構かかるし、お守りなどの購入
を合わせるとかなり散財したが、金は天下
の回りものってことでてへぺろ

今日も最後までお読み頂きまして
ありがとうございましたキラキラ