昨日のお昼寝中にピクピクピクっと4回程連続した動きがありました。
それっきりで、後は何もなく寝ていましたが、気になって気になって仕方ありません。
旦那さんに話したところ、寝てる最中なので、びくついたんじゃないかな?と言ってましたが・・・。気になります

それとは全然違う出来事ですが、息子はやっとやっとごはんを3食、食べました
ようやくです
離乳食を去年の9月1日に始めて約1年、全く食べず、病院や保健センター等で何十回と聞きましたが、的確な答えもなく、毎日毎日作っては食べずに捨て、を繰り返していました

それが突然、口を開けました


何があったのか、何かの呪縛から解き放たれたかのように口を開けて食べてくれます
リハビリが始まって先生に診てもらったところ、発達が5ヶ月相当で精神的な面に問題ありだから、まだ食べることができないのかもねと言われ、なるほどと思いました。
それからはあまり焦らず続けていたところ、ようやくようやく食べてくれました

こんなに嬉しいことはありません


嫌がる息子に無理矢理食べさせたこともあったり、暴れてごはんを放り投げられたこともあったり、何度も何度も泣きました。
食べることは当たり前じゃないと痛感させられましたが、ようやく息子も食べる意欲が出たようで、これが大きな成長です。
これからも食べる喜びをなくさないように、美味しいものを食べさせてあげたいです

Candyからの投稿
それっきりで、後は何もなく寝ていましたが、気になって気になって仕方ありません。
旦那さんに話したところ、寝てる最中なので、びくついたんじゃないかな?と言ってましたが・・・。気になります


それとは全然違う出来事ですが、息子はやっとやっとごはんを3食、食べました

ようやくです
離乳食を去年の9月1日に始めて約1年、全く食べず、病院や保健センター等で何十回と聞きましたが、的確な答えもなく、毎日毎日作っては食べずに捨て、を繰り返していました


それが突然、口を開けました



何があったのか、何かの呪縛から解き放たれたかのように口を開けて食べてくれます

リハビリが始まって先生に診てもらったところ、発達が5ヶ月相当で精神的な面に問題ありだから、まだ食べることができないのかもねと言われ、なるほどと思いました。
それからはあまり焦らず続けていたところ、ようやくようやく食べてくれました


こんなに嬉しいことはありません



嫌がる息子に無理矢理食べさせたこともあったり、暴れてごはんを放り投げられたこともあったり、何度も何度も泣きました。
食べることは当たり前じゃないと痛感させられましたが、ようやく息子も食べる意欲が出たようで、これが大きな成長です。
これからも食べる喜びをなくさないように、美味しいものを食べさせてあげたいです


Candyからの投稿