本日、診察に行ってきました。

いつも診てもらってる病院ではなくて、ロタウィルスの時に近くの病院から紹介状で入院した病院です。

ここでも神経内科の先生を主治医につけてくれ、脳波までとってくれました。

他にも血液検査で、血友病の疑いやCT、エコー等すごく細かく検査してくれました。


その血液検査の結果での診察でしたが、ATPPの値は正常になっていました
感染による一過性にものだったようです


最後に質問をしてきました

①  目が上を向く時があるけど、脳波が正常になって、発作もないのに、そうゆうことはありますか?

→脳波が正常で発作もないのなら、発作の一貫として目が上を向いているとは考えにくいから、寝起きの症状か何かであって、深く考えなくてもいいでしょう。


②  脳波が正常になると、必ず正常な発達ができますか?

→ウエスト症候群になった時点で発達が止まったり後退はするので、正常な脳波になったら、発症時点の成長を獲得しているので、そこからはこの子の生まれもった素質での成長をするでしょう。
遅いなら、遅いなりに少しずつ差は開きながらもするのか、早い子ならば急に成長して追い付くか、普通ならば今の差を維持したまま成長していくかになるでしょう。


③  ウエスト症候群は発作が発症してから1ヶ月以内に治療開始するのが最善と言われてるのは、何故ですか?
この子は発作から1ヶ月以内に治療開始したけど、内服で3ヶ月かかったのは大丈夫ですか?

→ACTH治療は発作が発症してから1ヶ月以内にした方が抑制率が高く、それ以上や2ヵ月経ってからだと発作の方が強いのかACTHが効きにくくなり、抑制できなくなる場合があると報告されています。
でも、この子の場合は内服だけで治まったので、1ヶ月以内のACTHには該当しないし、結果良かったということですね。


なるほど!と、今日は勉強になりました。

セカンドオピニオンじゃないですが、何かのきっかけで別の先生にも診てもらうのも良いですね



Candyからの投稿