こんにちは。
Yoga & Ayurveda kito-hito えり です。
美味しいものを食べた後、あなたのお腹の感じは、どんなですか?
・食後に胃がもたれる
・お腹が重たい
・食べたものがいつまでも胃の中に残る
などと感じることはありますか?
これは、消化力が弱くなっているサイン
消化力は、強い人と弱い人と体質によって違いがあり、
その時のコンディションによっても変わってきます。
今日は、
胃腸の消化力がこんなところにも影響しているの??
ってお話。
消化力って何でしょう?
消化力とは、”アグニ”と呼ばれる 『火』 のエネルギー。
外から取り入れたものを変換する役割を果たしています。
焚火をするとき、薪をくべたり、空気を送れば、火が強くなり、
砂をかければ、火は消えてしまします。
火の面倒をみることで適正な火力を維持することが出来ます。
私たちのアグニの『火』も、
砂をかけるようなことをすれば、消えるし、
適切に面倒をみれば、正常な状態を維持することが出来ます。
それには、
自分の体質に合った食べ物食べ方・生活習慣が大切
で、
アグニは、食べ物を栄養素に変換する働きだけじゃないって話
- 人生体験の消化:体験を意識に変換する
- 視力:目で見たものを電気信号に変換する
- 理解力:意味を理解する
の働きもあるんです
そして、それらは繋がっていて、
食べ物を消化するアグニが弱くなると、
人生体験の消化、視力や理解力にも影響があらわれる
経験したことで受け入れ難いことがあると、
食べ物の消化力が下がる
実際、怒っている時
ご飯を食べたら消化できてない
受け入れ難い感情がある時は食べない
感情の処理をしてから食べる
胃腸の消化力を上げる食習慣・生活習慣
よく噛む
間食をしない
前の食事がきちんと消化されてから食べる
人生体験で受け入れがたいことがある方、
視力や理解力が落ちてきたなと感じる方、
胃腸の調子はどんな感じですか?
気づいたこと等あれば、メッセージくださ~い
コメント欄か下記公式LINEへ送ってくれると嬉しいです。
参加者募集中




