おはようございます。![]()
奈良 香芝 ヨガ & アーユルヴェーダ Kito-hito の えり です。
昨日は、オンラインヨガレッスン 「わちゃわちゃゆるゆるヨガ」でした。
娘 ちーこ のお昼寝時間をねらって、
静かにレッスンできると思ったら、
開始の5分前に目覚めて、
チーン。。。。。
気を取り直して![]()
今、コロナウィルスの脅威や、
先行きの見えない状況で、
不安を感じる方も多いと思います。
私は、娘とべったりの生活にかなり、
疲れ果て、イライラが爆発
しそうなことも多々。
いや既に爆発してた![]()
アーユルヴェーダでは、ヴァータドーシャ(風+空)が乱れると、
不安になったり、イライラしたり、
気分がコロコロ変わりやすくなるといいます。
そこで、今回は、ヴァータドーシャを鎮めるアーサナを長めにキープしてみました。
参加してくれた皆さん、ありがとうございました。
終わった後の感想など、またよかったら教えてください![]()
で、表題の「肩こり」
前回のヨガの後で、
「肩こりに効くポーズをしたい」
と、ご意見いただきましたので、それについて
みんさん、肩こり、ありますか?
感じますか?
肩回り、触ってみたら、かたいけど、自分では肩こり感じていない方も。
私も、以前は酷かったです。
今でも、時々あります。![]()
ヨガアーサナとしては、
肩回りを動かす
肩だけでなく繋がってるところ動かす
上半身がリラックスできるように、体幹を鍛える
など、肩こりに有効なポーズはいろいろあります。
それは、またの機会に。
またの機会にするんかーい![]()
![]()
私自身の肩こりについて、日常生活で気づくことを書いてみます。
台所に立ってる時、パソコンしてる時、車運転してる時、
ふと意識を向けてみると、肩がギューってなってる![]()
![]()
今、わたし、何考えてた?
![]()
過去の嫌な出来事を思い出してたり、
そこから未来に起こるだろうことを想像していた。
![]()
それを考えてる時は、肩がギューってなってることに気づく。
![]()
うわっ、やめよ。肩の力抜こう。やってることに集中しよう。
今に集中すればいいのに、
自分で過去の記憶を何度もリプレイして、嫌な気持ちになる。
考えても、過去の嫌な記憶はなくならないのに。。。。
未来のまだ起こっていないことを想像して、嫌な気持ちになる。
いい未来の想像ならまだしも、悪い未来の想像してたら、そうなってしまうよ。。。。
自虐プレイ
です。
続けていると、肩はこのギューって状態が、普通だと思ってしまう。
だから、
自虐プレイに気づいた時に、
肩の力を抜き、過去や未来の不要な思考を手放す
気づきの練習を繰り返すと、
私は肩こりが少なくなりました。
良かったら参考にしてみてください![]()
それと、日常生活に取り入れやすい、肩こり解消の運動を一つ紹介します。
をYouTubeにアップしたので、
ぜひ試してみてください。
ご感想・ご意見等なんでも、メッセージくださいね。
最後まで、読んでくれてありがとうございました。![]()
**** **** **** **** ****
Kito-hito LINE公式アカウント
ヨガやアーユルヴェーダの役立つ情報を発信しています。
良かったら、登録してね。
Kito-hito ホームページ https://kitohito.jimdofree.com/
