こどもちゃん連れヨガ 2018.7.23 大暑
とっても暑い日が続く今年の夏。
今日は、こどもちゃん連れヨガの日でした。
めちゃくちゃ久しぶりのブログ。
フェイスブックに書いたり、写真撮り忘れてスルーしたりしながら、月2回、キトヒトお家にて、子供ちゃん連れヨガを開催しています。
今日は、お二人のママが来てくれました。
写真はなし。
8月のキトヒト子供ちゃん連れヨガは
8月6日(月)、8月27日(月)
詳細はホームページkitohito.jimdo.comにて
今日のヨガの中で、「なぜヨガを続けてますか?」
という私の唐突な質問に、答えてくれました。
・ゆったりと身体を動かすことと、リラックスできる。
・精神的な面で整う(言葉が違うかも)
そしてそれについて、私が学びの中で受け取ったことを後でシェアさせてもらおうと思っていたのですが、レッスン後、別の話で忘れるという(笑)
ヨガの中で「自分の内側に意識を向けましょう。」
と、よく言います。
最初は、「内側って何?」から始まって、
呼吸。
「うん、呼吸に意識を向けるならわかる。うん、うん。」
って。
それから、血の流れ、筋肉、骨、エネルギーの流れや、チャクラ‥‥ヨガの練習を重ねていくといろんなことを感じるようになる(らしい。)
で、そんなことがわかる(感じる)ことと、ココロが整うことは何が繋がるの?
もちろん、呼吸を深くすることでのリラックス効果は十分あります。
そして身体の滞りが取れるとココロの滞りも取れます。
ココロと身体は繋がっている。
でも、「やっぱりヨガ」ってなるのは、なぜだろうか?
ヨガを続けていくと、アーサナをしてない時でもココロが軽くなるのはなぜだろうか?
(ヨガを続けていても、ココロが重くなる時もありますけど。私は。)
アーサナ(ポーズ)をとる時、呼吸や「ここの筋肉使ってここの筋肉伸ばす」というふうに、自分の身体にセンサーを張り巡らせてアーサナをとっていきます。
それと同じように、日々の生活の中で、自分が予想していなかった事が起こった時、その原因を自分の外側に向けるのではなく、自分の内側(自分のその物事に対する考え方、捉え方、対処法)などを検証し、より自分が目指すものに近い方向に軌道修正していく。
これをアーサナで練習するのだなと。
そして、それを日々の生活にいかしていく。
それを続けていくと、今までぶつかっていたことを軽々と飛び越えていけるようになるんだなーと。
なんとなくぼんやりそれぞれで認識していたものが、繋がった。
そんな感じで。
マットの上のアーサナ練習と日々の生活の中でのヨガと。
子育て真っ最中で、決まったことはできませんが、日々楽しくヨガ生活してます。