あけましておめでとうございます。
今年はインドでお正月を迎えました。
インドはお正月とかあまり関係ないのかと思っていたけど、結構みんな楽しそうです。
大晦日は、いつも通り営業しているお店とお休みのお店とあって、営業しているお店も、大掃除したりしてます。
顔なじみの人たちとは、「明日はハッピーニューイヤーだから、また会おうね。」って。


アシュラムの夕食の後、焚き火を囲み、みんなでお茶のんだり、歌ったり、花火したり、お話ししたりしました。
{0BAF2183-2D02-4D61-9B4F-B6D98B6A7F55:01}

{D1AABB2D-C071-4E2D-9D46-4DCCDAC6E7FB:01}
(もっと英語が話せたら、いろんな話ができるのになー(~_~;))

「日本の歌を、歌ってくれ」と言われるが、こういう時に歌う歌が全く思いつかない。
他の日本人の方と相談して歌う歌はやっぱり「上を向いて歩こう」。


{4DF96457-126E-405F-8297-AC5979BCB422:01}
そして、明けて元旦。
昨夜遅くまで起きていたので、瞑想時間に起きられず(~_~;)。
ヨガから参加。

朝ごはんの時、多分アシュラムの主人の奥さんだろう人から、お年玉100RP(日本円で200円ぐらい)を頂いた。スタッフ、ゲスト関係なく全員に配っていました。なんか、すごく温かい気持ちになったのでした。
🙏ナマステ

{45705692-FD46-4731-92EA-F5A4A5D491E3:01}


その後、街に。
みんなが、ハッピーニューイヤーと声を掛け合ってる。
一回目乗ってぼられたリキシャのおじさんや買い物したお店のおじさん、目があったサドゥーなどとハッピーニューイヤーと挨拶しながらの散歩は楽しい。
{A7D1CD17-C6AC-4117-8229-800FB6D96E96:01}

散歩中、Wi-Fiつながるところで立ち止まってスマホ見てたら、サドゥーがなんか食べ物くれ的な動きをしてくるから、日本から持っていったはちみつ飴ならあるけどって出したら、それはいらん。 って断られた。