日赤での入院生活 その② 棟内の様子・食事編 | パート看護師 mochiko

パート看護師 mochiko

3歳娘、0歳息子の子育てや仕事、日常等をゆるゆるだらだら綴っていきます。

こんばんは!


今日も来て下さってありがとうございます。



今日は広尾日赤での入院生活について書いていきたいと思います!


まず、術前の5A病棟で一泊した後、翌日から退院まで隣の5B病棟で過ごしました。


 

病棟内のコインランドリー(テレビカード、現金使用可)ですが、産前の5A病棟にはなかった洗剤が産後の5B病棟にはありましたよ!笑 


ご自由にどうぞって書いてありました。


個室の場合はシャワー・トイレ完備ですが、大部屋の場合、シャワーは予約表の空いてる時間帯に部屋番号と名前を記入して使用します。


この予約表への記名は、コインランドリーでも同じでした。


洗濯機と乾燥機がそれぞれ2台ずつあるので、そこまで混み合う事はなかったです。


入院中は汗を沢山かくし、産後の腹帯等は2枚を使い回していたので、私はほぼ毎日洗濯してました。



全然話変わりますが、私の入った個室がステーションに一番近いとこで、ラウンジの隣だったんですが、朝から晩まで定期的に流れるオリエンテーションDVDの音楽が結構うるさくてですね。。笑


メロディーもポンポロロロンみたいななんとも言えない感じのがずーーーーーっと延々と流れるので、気になって気になってですね、


誰も見てないのに誰か止めないとエンドレスリピートだったので、ちょこちょこ「消してくださーい」とステーションに お願いしに行ってました。笑


これ、実際に聞いてみないと、この微妙なイライラわかってもらえないと思うんで、そこの個室になっちゃったらぜひ聞いてみて下さい!


部屋からの眺めは良かったです!


全面窓なので、開放感がありました!


天気が良ければ正面奥に富士山が見えるんですが、私のスマホは画素が良くないので写りませんでした。。かなしー!!


 


さて、お次は病院食いってみたいと思います!


ちなみに写真は撮り忘れてしまいましたが、毎日15時頃に手作りおやつも配膳されまして、これが美味しかったです!


ほうれん草のパウンドケーキとかブランマンジェとか!


でも大食いの私には全然足りなくて、毎日シャワーのついでに売店に行ってパンやら色々買い漁る日々。。


昨年、慈恵で出産した友人は、入院中コロナ対策で病棟から1歩も出られなかったそうで、勿論売店へも自由に行くことは出来ずに、ただただ早く退院したかったと話していましたが、日赤は4月の段階では院内フリーでした。


日赤はお祝い膳がないので、ちょっと味気なく感じるかもしれませんが、味は中々美味しかったですよ!


しかし、産前の夕食は質素で笑いました。。


が、産後は量も品数も増えた印象です。


産前 最後の晩餐   質素!!笑
ここからは、産後の食事です!

なんか、朝昼夕ごちゃごちゃですが、参考になれば幸いです!


次回はもうちょい詳細な入院生活(主にスパルタ?母乳育児について)を中心に書いていきたいと思います!


ご興味あれば、どうぞお付き合いください!