子どもたちは学校や保育園から
帰ってくると疲れているかと思えば
わりかし元気です



子育て中のママを応援
ベビーマッサージ講師の高津です。
長男は最近やっと学童で宿題を
終わらせてきてくれますが
うちの学校は保護者が算数の丸つけを
します。(学校によっていろいろみたいです)
算数って私は子どものころ、抵抗があった分
勉強苦手なもので・・・
この答えあってる??って考えながら
丸をつけるのはもーーストレスです。
もちろん、答えがあるので見ればいいのですが
まだ低学年の問題なんだから
答え見なくてもてわかるよねー

と、急に自分に勝負を挑む私

明日の準備をさせてり、洗い物ださせたり
1つ1つに時間がかかります。
次男は保育園ではいい子
家では悪い子に豹変するあまのじゃくタイプなので
本当に疲れます。
昨日は急にオムツを脱いでお○んちんを冷蔵庫に
くっつけようとしていたので
やーめーろーと激怒しました。
親が考えもしない事を始めるので
かーさん疲れるよ・・・
そして、一番の問題児は旦那。うちの旦那はとっても勝手。
(私も人のこと言えませんが・・・)
金曜日有給とっちゃったー♪とるんるんだったくせに
仕事の帰りに買い物に行ってくるから
帰りが遅くなるコールがありました。
全然いいんです。私怒ってないし
別に好きにすればいいしーー

その時は本当に全然大丈夫でしたが
子どもたちをお風呂に入れて
歯ブラシをしていると
騒がしいこどもたちの声に
イライラ
イライラ
イライラ
イライラ

心の中で ハイ、停止しましょう♪
と何かが止まりました。
次男が洗濯機に入ろうとふざけていたので
無理やり抱きかかえ、歯ブラシーー。
長男歯磨きしてないけど強制的に電気けすーー。
私無言で立ち去るーー。
そして、寝るーー。
次男は慌てて部屋に来て寝床作り。
いつも私の腕を枕にするので、慣れた手つきで
枕をセットその上に私の腕を乗せて
器用に自分の頭を乗せて、いつものポジジョン完了。
長男、「やめなされー。ねるでやんす。」
↑こんな感じのことを言っていたような。
やさしい口調で話しだす。意味はわからないが
彼の声色が私の心を動かしだす(笑)
そして、次男の頭の重さが辛いけど触れあっている
時間が私の心をとかしだす(笑)
いつの間に私のイライラは薄れ
気持ちよく眠りについた私がいました。
これもベビーマッサージの効果です。
↑
はい、でた得意の
マッサージ話♡
すいません、好きなもので

でも聞いてくださいね♡
母は毎日ストレスとの勝負です。
だけど、自然に子どもたちにベビーマッサージを
してあげることで
子どもたちも気持ちよさを覚え、同じように
お母さんにやってあげたいと思うんです。
大きくなってから現れる、
ベビーマッサージの効果なんですよ。
息子は1歳からベビーマッサージを始めたので
7歳でも続けられるベビーマサージです。
そして、うれしい効果がたくさん出ています。
そして、話を戻しますが
私が一番言いたいことは、疲れた時は
休むのがいちばん!!
(赤字で書いちゃうぐらい大事です)
お母さんは仕事がたくさんあります
誰もやってくれないのは知っています。次の日が大変になるのも
わかっています。
だけど、あなたの代わりはいません

がんばりすぎると本当に後で身体にきますので
お互いほどほどに
そして、触れ合って寝るのが一番です。
というお話でした(笑)