埼玉県春日部市南・一ノ割(出張)
岩槻区仲町教室
エステラス教室で開催中~♪
越谷市レイクタウンでも開催予定です!!
4歳の息子を持つママであり、保育士・ベビーマッサージ
ファーストサイン・ファーストトーク・ベビースキンケア教室
講師の高津です
おしらせ
9月18日(金) ママハピEXPO ららぽーと東京ベイ
出展します。
●経験一つひとつが、自分の力になります!!
昨日のフェイスブックページでもあげた
息子について
フェイスブックページでも
いろいろと書いております。
今日は、ブログで書きたいと思います。
けっこう前から、大人のやる事に
関心を示していた息子
大人がドライバーを使って何かしてると
必ず横でじーっと見ていました。
生きた教育!!と思い
いつも、一人じゃ触っちゃダメだよ。
危ないからね~
怪我したら痛いよ
と声を掛け、やりたがる時は
大人がそばについて
ドライバーを持たせ
大人の真似をさせてあげていました。
でもね~
子どもの好奇心の塊って
本当にすごいですね!!
「あ、ドライバーが必要だ!!」
なんて言った日には、椅子を持ち出し
ドライバーがしまってある引きだし
(息子に触られないように、あえて高い所にある
引出しに入れてありました)
から、ドライバーのセットを持ち
「僕、やるー!!」
と、いかにも自分はなんでも出来るんだ
という顔をして
目の前にある活動に取り組むんです。
その時は、おいおい…
そんなに、張りきらなくても、
なんて
と思っていましたが
最近では、暗い部屋で何か
してるな~と
のぞいてみると
かってにドライバーを持ち出し
プラレールの分解
プラレールの駅の分解
に、力を注いでおります。
はい、はい…
生きた教育がものすごい方に
むいております。
ホントは危ないでしょ!!
おもちゃこわれちゃったらどうすの…
て、言いたい所ですが
(ま~言っている時もあるんです)
も~彼の本気な顔をみちゃうと
何も言えませんよ。
わたくしは~
ねじはなくさないようにしなさい!!
とだけ言っておきました(笑)
ついつい、ダメでしょ!!そんな事するなら
も~渡さないよ!!と
言いたくなりますが、
この行動の中にも、気付く事がた~くさんあります。
・壊すことで、その物の中身を見る事が出来る
・壊す事で、元に戻す事を思える。記憶する
・元に戻す手順を覚える
・物が壊れたら元に戻らないと知る
・いろんなパーツが集まって、一つの物が出来る事を知る。
・一つでもパーツが無くなったら元には戻らない。管理する力がつく
まだまだたくさんありますが、
息子は今いろんな事を吸収して
成長している
そう、考えると感動してしまう私がいます。
大きくなったね~
注意をする前にその行動は意味のあるもの
と考えると
また違った声掛けができますね!!
また、一つ息子から教えてもらいました。
皆さんも、イライラしてしまう子どもの行動
あると思いますが、
深呼吸していつもと違う投げかけを
してみてください。
え??ん??となる答えでも
へぇー
そんなこと思ってるんだ!!の答えが
返ってくるかもしれませんよ
↑何やら真剣に見つめております。
↑だけど、カメラを向けるとついついポーズを
とってしまう息子
↑朝ごはんも忘れて集中しておりました(笑)
こんな時どんな風に声を掛けたらいいのか
ファーストトークでは詳しくお話しています
*******************
▶▶ 最新レッスン情報はコチラです
▶▶ お申込みはコチラ
☆レッスンをお申込みの前必ず
お読みください☆
スマイルシードのレッスンのこだわり
触れることで、赤ちゃんの気持ちに気がつける
→ベビーマッサージ♪
赤ちゃんとおててで、お話!!
→ファーストサイン♪
子どもの言いたい気持ち、考える力、思いやりを育む
→ファーストトーク♪
ママに安心を!!お肌についてしっかり学べば怖くない
→ベビースキンケア♪
詳しくは『スマイルシード』まで♪
岩槻区仲町教室
エステラス教室で開催中~♪
越谷市レイクタウンでも開催予定です!!
4歳の息子を持つママであり、保育士・ベビーマッサージ
ファーストサイン・ファーストトーク・ベビースキンケア教室
講師の高津です


9月18日(金) ママハピEXPO ららぽーと東京ベイ
出展します。
●経験一つひとつが、自分の力になります!!
昨日のフェイスブックページでもあげた
息子について
フェイスブックページでも
いろいろと書いております。
今日は、ブログで書きたいと思います。
けっこう前から、大人のやる事に
関心を示していた息子
大人がドライバーを使って何かしてると
必ず横でじーっと見ていました。
生きた教育!!と思い
いつも、一人じゃ触っちゃダメだよ。
危ないからね~
怪我したら痛いよ
と声を掛け、やりたがる時は
大人がそばについて
ドライバーを持たせ
大人の真似をさせてあげていました。
でもね~
子どもの好奇心の塊って
本当にすごいですね!!
「あ、ドライバーが必要だ!!」
なんて言った日には、椅子を持ち出し
ドライバーがしまってある引きだし
(息子に触られないように、あえて高い所にある
引出しに入れてありました)
から、ドライバーのセットを持ち
「僕、やるー!!」
と、いかにも自分はなんでも出来るんだ
という顔をして
目の前にある活動に取り組むんです。
その時は、おいおい…
そんなに、張りきらなくても、
なんて
と思っていましたが
最近では、暗い部屋で何か
してるな~と
のぞいてみると
かってにドライバーを持ち出し
プラレールの分解
プラレールの駅の分解
に、力を注いでおります。
はい、はい…
生きた教育がものすごい方に
むいております。
ホントは危ないでしょ!!
おもちゃこわれちゃったらどうすの…
て、言いたい所ですが
(ま~言っている時もあるんです)
も~彼の本気な顔をみちゃうと
何も言えませんよ。
わたくしは~

ねじはなくさないようにしなさい!!
とだけ言っておきました(笑)
ついつい、ダメでしょ!!そんな事するなら
も~渡さないよ!!と
言いたくなりますが、
この行動の中にも、気付く事がた~くさんあります。
・壊すことで、その物の中身を見る事が出来る
・壊す事で、元に戻す事を思える。記憶する
・元に戻す手順を覚える
・物が壊れたら元に戻らないと知る
・いろんなパーツが集まって、一つの物が出来る事を知る。
・一つでもパーツが無くなったら元には戻らない。管理する力がつく
まだまだたくさんありますが、
息子は今いろんな事を吸収して
成長している
そう、考えると感動してしまう私がいます。
大きくなったね~

注意をする前にその行動は意味のあるもの
と考えると
また違った声掛けができますね!!
また、一つ息子から教えてもらいました。
皆さんも、イライラしてしまう子どもの行動
あると思いますが、
深呼吸していつもと違う投げかけを
してみてください。
え??ん??となる答えでも
へぇー
そんなこと思ってるんだ!!の答えが
返ってくるかもしれませんよ

↑何やら真剣に見つめております。
↑だけど、カメラを向けるとついついポーズを
とってしまう息子
↑朝ごはんも忘れて集中しておりました(笑)
こんな時どんな風に声を掛けたらいいのか
ファーストトークでは詳しくお話しています

*******************
▶▶ 最新レッスン情報はコチラです
▶▶ お申込みはコチラ
☆レッスンをお申込みの前必ず
お読みください☆
スマイルシードのレッスンのこだわり
触れることで、赤ちゃんの気持ちに気がつける
→ベビーマッサージ♪
赤ちゃんとおててで、お話!!
→ファーストサイン♪
子どもの言いたい気持ち、考える力、思いやりを育む
→ファーストトーク♪
ママに安心を!!お肌についてしっかり学べば怖くない
→ベビースキンケア♪
詳しくは『スマイルシード』まで♪