春日部市南(一ノ割駅・春日部駅)から出張レッスンをお届け

いっぱい いっぱい触れ合って






●【ベビースキンケア】 いよいよ模擬レッスン開始です~①
昨日は私が現在勉強しているベビースキンケアの
模擬レッスンがスタートしました。
私の協会(RTA)は資格取得の際は必ず模擬レッスンをして
試験の際にレポートを提出します。
模擬は、実際のレッスンのようにママと赤ちゃんに
参加して頂きます。
お教室再現ですね~。
模擬レッスンでも、
ママ達が見て分かりやすいものはなんだろう…
テキストを作ったり、見やすい図を作ったり
自分の時はどうだったかな?と思い出してみたり
ママ達の赤ちゃんのお肌での心配事はなんだろうと
妄想、妄想、妄想するべし!!
と自分に言い聞かせてこの日を迎えました。
テーマは『 UVケア 』
今日のお友達は
・ママのHちゃんと4歳の女の子Mちゃん
・ママのKちゃんと1歳の女の子Hちゃんです。
(お姉ちゃんは注射後だったので泣き疲れて
眠り続けていましたね。)
図をつかってお肌の説明をすると
え?この図手作りなんですか??
すごい!!
とたくさん誉めて頂き私もとっても
るんるんでした(笑)
その後話をしていくうちに
ママ達真剣…
気が付くと質問…
え??そうなの~
塗り方は…??
へ~
…… 無言 (真剣に考える)
そんな場面も見られました(笑)
ママ達も疑問に思っている事は
たくさんです。
病院に行って処方された薬
もっと先生と話たいのに
聞けないから不安…など
疑問 ・わからない → 聞きたい → 聞けない
→ 使わない → 悪化
そんな様子も私は見て感じました。
UVケアの話でも子どものお肌について
お話をするので
お肌のしくみがわかって
よし、ケア剤塗ってみよう
と気持ちが前向きになって頂き本当に
私もうれしかったです。
ママさん達子ども用のUVケア剤は買ってあっても
つけてないとの事
ママは塗ってるけど…
心配のような気もするけど…
自分が子どもの頃は塗ってなかったし…
忙しいし、嫌がるし…
そんな事考えてたら、なかなか塗るぞ!!て気持ちになんて
なれないですよね。
そう、私も同じでした。
だから、去年の今頃は自分にも塗ってなくて
靴下焼けが出来ていました …。
今年はしっかりとケアしているので
まだ、セーフ…
知ることって本当に大事ですね。
さ~最後は皆で制作タイム
皮膚について知ってみよう
角質層を作ってみる
裏の両面テープのフィルムを外して
ぺた
ぺた
基底層はどこかな…???
子ども達が基底層なんて言ってる~
(うちの息子もお手伝い中です…)
私なんてこの年で初めて知ったので…
なんか、伝えすることの大切さ
説明する事の必要性を考え直す良いきっかえを
与えて頂いたと実感しました。
仕事終わりの開催でしたが、みなさん本当に
ありがとうございました。
ぜひ、お家でもUVケアしてみてくださいね!!