先ほど、息子とお医者さんごっこをした話を書きました。
そこで使ったのが、市販の「お医者さんごっこキット」
一種の教育玩具です。
電子的に音や声が出る仕組みになっていて、
診察券をいれると、
「ぴんぽーん。待合室でお待ちください」
と効果音&トークがあったり、
体温計ボタンを押すと
「お熱を測ってくださいね」
と言ったりするのです。
そんなボタンの中に
「いくつ」と平仮名で書いてあるボタンがありました。
それを押してみたところ、
「かっわいーねー。いくつ~?」
って言うんです、変なテンションで。
幼児が使う前提だから、
お医者さんが幼児に言いそうな台詞として、
用意されてるんでしょうけど、
ハッキリ言って、
ナンパ
の台詞ですよ!これは。
いいのか?教育玩具がこんなことで、いいのか?
ちなみに、僕は、流れで
「48歳!」と元気よく答えてしまいました。
そこで使ったのが、市販の「お医者さんごっこキット」
一種の教育玩具です。
電子的に音や声が出る仕組みになっていて、
診察券をいれると、
「ぴんぽーん。待合室でお待ちください」
と効果音&トークがあったり、
体温計ボタンを押すと
「お熱を測ってくださいね」
と言ったりするのです。
そんなボタンの中に
「いくつ」と平仮名で書いてあるボタンがありました。
それを押してみたところ、
「かっわいーねー。いくつ~?」
って言うんです、変なテンションで。
幼児が使う前提だから、
お医者さんが幼児に言いそうな台詞として、
用意されてるんでしょうけど、
ハッキリ言って、
ナンパ
の台詞ですよ!これは。
いいのか?教育玩具がこんなことで、いいのか?
ちなみに、僕は、流れで
「48歳!」と元気よく答えてしまいました。