妻と喧嘩状態で新幹線に乗りました。
たまたま隣り合わせたご夫婦は、神様でした。
息子を「可愛い」と仰って、先方様から話し掛けてくださいました。
旦那さまは90歳とのことで、声楽とピアノを嗜むモダンな紳士でした。
私の妻も声楽家でしたので話が弾みました。
お話の中に出てきた、私より少し上の世代のご子息はヴァイオリンが趣味だそうで、我が息子がヴァイオリンをやりたがっていると言うと、いろいろとアドバイスをくださいました。
お嬢様は、日本最古の幼稚園、愛珠幼稚園に通われておられたとか。ご子息は、数年前に閉校した、やはり最古の小学校の一つ、愛日小学校をご卒業。85歳の奥様は、その昔、住友本社にお勤めだったそうです。
そのどれもが、私の勤め先に近く、手に取るように身近な話で、とても楽しい時間を過ごすことができました。
お孫さんの名前が、「もう一人子供ができたら名前に使いたいな」と僕が思っていた漢字を品良く使ったもので、その偶然にも驚きました。
そのすべてを、奇遇とは思えなくなってきました。
妻との喧嘩のことも、すっかり忘れさせていただいた頃、弟か妹をつくっておやりなさい、と自然な流れで仰ってくださいました。まるで、神様のように。
別れ際に、息子を抱っこしていただき、写真をお撮りしました。
本当に神様のようなお二人だったので、写真には息子だけがニッコリと微笑んでいるかもしれません。
たまたま隣り合わせたご夫婦は、神様でした。
息子を「可愛い」と仰って、先方様から話し掛けてくださいました。
旦那さまは90歳とのことで、声楽とピアノを嗜むモダンな紳士でした。
私の妻も声楽家でしたので話が弾みました。
お話の中に出てきた、私より少し上の世代のご子息はヴァイオリンが趣味だそうで、我が息子がヴァイオリンをやりたがっていると言うと、いろいろとアドバイスをくださいました。
お嬢様は、日本最古の幼稚園、愛珠幼稚園に通われておられたとか。ご子息は、数年前に閉校した、やはり最古の小学校の一つ、愛日小学校をご卒業。85歳の奥様は、その昔、住友本社にお勤めだったそうです。
そのどれもが、私の勤め先に近く、手に取るように身近な話で、とても楽しい時間を過ごすことができました。
お孫さんの名前が、「もう一人子供ができたら名前に使いたいな」と僕が思っていた漢字を品良く使ったもので、その偶然にも驚きました。
そのすべてを、奇遇とは思えなくなってきました。
妻との喧嘩のことも、すっかり忘れさせていただいた頃、弟か妹をつくっておやりなさい、と自然な流れで仰ってくださいました。まるで、神様のように。
別れ際に、息子を抱っこしていただき、写真をお撮りしました。
本当に神様のようなお二人だったので、写真には息子だけがニッコリと微笑んでいるかもしれません。