昨日の「どんブログ」への誘導検索ワードを見ていたら、

「毛回し」が入っていました。

以前、このブログ で書いた言葉です。




その時には、想像で「スカートがふわっと回る幹事?」

とか適当なことを書いてしまったのですが、

検索されたことで、もう一度調べてみることにしました。

google検索では、「毛回し」はあまりあがってこず、

yahoo検索を使いました。


たとえば、あるECサイトには、こんな表現がありました。

トップ部分はストレッチ性の高い生地を使いホールド性を高めています。
毛回しが長く、動くたびにふわふわとエレガントさを強調します。


また、定義としては、yahoo知恵袋にあった、こんな表現がヒントになると思います。

同じサイズの同じ形であればベントの有無によってゆとりが変わるという事はありません。
もし窮屈に感じるならそれは体型が合わないのでは無くただ単に毛回しが足りていないだけでしょう。


どうやら、裾まわりのサイズのことでしょうか?

ありとあらゆる可能性がありますからね。
言葉って、面白いですね。

ちなみに「毛回し」をgoogleで検索しますと、トップは、

八朔大祭に向け鳥毛回しや囃子の練習