ブレないリーダーを、僕は求める。
だが、僕がリーダーを務めるとき、正直僕はブレまくる。
日本代表の岡田監督は、ブレまくっていたように見えた。
「進退伺い」発言をし、
「進退伺いは冗談」発言をした。
いま、着実に結果を残しつつある岡田ジャパンだから、
「進退伺い」発言をしてしまったことを、皆が気にしている。
このブレを残念がる意見が、僕の周囲には多い。
僕も、正直、残念だと思う。
だが、最初に書いたように、
僕もリーダーを務めるときは、ブレまくる。
僕のボスの一人は「ブレる勇気」ということも言っていた。
リーダーとして、「あれ、なんか違う道に来ちゃったな」と思ったときに、
「ごめんごめん、道間違えた」と言うのは、メンバーが多いほど、プロジェクトが大きいほど、
とても勇気のいることだ。そして、そのブレは、早いほどいい。
岡田監督は日本を背負っていた。
メンバーについて、フォーメーションについて、ぎりぎりまでブレ続けた。
ブレて当然だし、その方が人間らしく感じる。
あのときは、冗談だとしても「進退伺い」という言葉が、心の安寧になっていたのかもしれない。
だが、もう一度言う。僕が付いていく立場なら、ブレないリーダーを僕は求める。
この論に結論は、無い。
事実。もうすぐ、日本×パラグアイ、開戦。
だが、僕がリーダーを務めるとき、正直僕はブレまくる。
日本代表の岡田監督は、ブレまくっていたように見えた。
「進退伺い」発言をし、
「進退伺いは冗談」発言をした。
いま、着実に結果を残しつつある岡田ジャパンだから、
「進退伺い」発言をしてしまったことを、皆が気にしている。
このブレを残念がる意見が、僕の周囲には多い。
僕も、正直、残念だと思う。
だが、最初に書いたように、
僕もリーダーを務めるときは、ブレまくる。
僕のボスの一人は「ブレる勇気」ということも言っていた。
リーダーとして、「あれ、なんか違う道に来ちゃったな」と思ったときに、
「ごめんごめん、道間違えた」と言うのは、メンバーが多いほど、プロジェクトが大きいほど、
とても勇気のいることだ。そして、そのブレは、早いほどいい。
岡田監督は日本を背負っていた。
メンバーについて、フォーメーションについて、ぎりぎりまでブレ続けた。
ブレて当然だし、その方が人間らしく感じる。
あのときは、冗談だとしても「進退伺い」という言葉が、心の安寧になっていたのかもしれない。
だが、もう一度言う。僕が付いていく立場なら、ブレないリーダーを僕は求める。
この論に結論は、無い。
事実。もうすぐ、日本×パラグアイ、開戦。