映像アーティストの金大偉さんと会いました。
http://www.geocities.jp/taiiproject/
いま準備している活動について、
いろいろ伺いました。
10月には平城遷都1300年祭のイベント「あをによし」
をプロデュースするそうです。
合間を縫って、
桂林と紹興に環境ビデオを作りに行くとか。
中国出身の金さんは、失われつつある中国の文化を
様々な形で残すことに尽力しています。
紹興についても熱弁を奮ってくれました。
その古都は、とても水が美味しいそうです。
そこでつくる紹興酒は、ほかの地域の紹興酒(と言っていいんでしょうか?)
とは段違いのおいしさだそうです。
何しろ、濃厚なんですって。
日本で私たちが飲んでいる紹興酒は、
ほとんどが紹興酒では無いんだそうです。
金さん曰く
「紹興で飲む紹興酒は、
例えていえば、
月島で食べるもんじゃのような
ものです。」
え?いいのか、そんな喩えで。
このズレ具合も、金さんの魅力です。
いつまでも、話を聞いていたい、得難いアーティストです。
(ちなみに金さんは中国版ipadのipedに興味津々でした。
それは、ちょっと、やめときましょうよ。)