こんにちはニコニコ



少し前にマグネシウム不足について書いたのですが





マグネシウム摂取には、経皮吸収という方法もあります。








YouTubeではエプソムソルトと紹介されていました。



最初はサプリや食事で取り入れていこうかな、と思っていたのですが、ちょっと調べてみました。



マグネシウム入浴剤には大きく分けて3つあります。


丸レッド 塩化マグネシウム(にがり)


丸レッド 硫酸マグネシウム(エプソムソルト)


丸レッド 純マグネシウム(バスマグ、マグネシウムペレット)


塩化マグネシウムと硫酸マグネシウムの効能はほぼ一緒です上差し



きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾癬性


違うのは


塩化物イオン右矢印保湿効果


硫酸イオン右矢印保水効果



保湿とは肌から水分が失われないように防ぐこと


保水とは肌に水分が入ってくるように補うこと


ただ、硫酸イオンには保水効果がありますが、保湿効果については、単に保湿効果がないということにとどまらず、皮脂を取ってしまう作用があるため、むしろ保湿にとっては有害なはたらきをします。


そのため、硫酸マグネシウム(エプソムソルト)を使用する場合には、乾燥する季節や皮脂が少ない人などは、お風呂上りに保湿をする必要があるようです。


それなら塩化マグネシウムの入浴剤がいいかな〜と思いました。




純マグネシウムの効果は、塩化マグネシウムの保湿効果や硫酸マグネシウムの保水効果がなく、単にマグネシウムが経皮摂取される、というだけのものではありません。純マグネシウムには、塩化マグネシウムや硫酸マグネシウムにはない純マグネシウムだけにある効果があります。

それは、

①水素の発生
②アルカリ化

だそうです。



私は塩化マグネシウムを2週間ぐらい前から使い始めましたにっこり





お試しサイズもありましたニコニコ





これを入れて入浴すると、寝る時も手足が全然冷たくない状態で寝れるんです。でも、もしかして気のせい?と思ったりもしました。

夫はよくわからないと言ってます爆笑

下の子は前はそんなことがなかったのに、寝る時に最初から暑いと言って布団から出てしまったりします。



夫の実家に1袋あげたのですが、あれすごいなぁと言われたびっくりマークと夫が言っていました。

汗の量が全然違うそうで、ポカポカも続くそうです。



レビューもかなりの高評価なのでオススメですよ〜ニコニコ飛び出すハート飛び出すハート