今更ではありますが、、、先週末にダンナさまとエンパイアステートビルの展望台に上ってきましたぁ。
実は今までロックフェラーには何度も上ったことはあってもエンパイアに上る機会がなく
私はこれが2回目で、ダンナさまは初めてです。
先日親戚が来ているときに一緒に上って、
その時に借りた日本語オーディオツアーがすっごくよかったので今回もそれを借りて上りました。
(オーディオツアーではマンハッタンの地形や歴史などをわかりやすく説明してくれるのでかなりオススメです)
エンパイアステートビルは皆さんもご存知の通り、
NYで1番高い建物で『自由の女神』と並んでNYのシンボル的な存在でもあります。
このビルの中にはたくさんのオフィスが入ってたり、電波塔としても大事な役割を担っているのです。
日本でいうところの東京タワーでしょうか
最頂部(てっぺんのアンテナ)までの高さはなんと443.2mで、102階建ての建物です。
こんなにも大きな建物がなんとたったの14ヶ月で建設されたというからまた驚きです
当時一番高かったクライスラービルから”世界一高いビル”の称号を奪うために急ピッチで工事が行われたのだそうですが、
それは1931年のこと。昭和6年ですよ
アメリカには既にこんな超高層ビルを建てる技術があったというのがまたスゴイですよね。
こうして今もまだ残っていて、どんなに強風が吹いても左右6mm以上は動かないんだそうです。
すんばらしい建築技術です
前置きはこの辺にして、建物内部をご紹介します。
まず入口を入るとこんな立派な記念碑らしきものがお出迎えしてくれます
そして世界各国からの訪問者が多いココならではのウェルカムボードも。
入場するためにはまずセキュリティチェックを受けて、その後チケットブースへと進みます。
が、有名な観光名所なだけあっていっつも長い列ができています。
なので、もし行かれるなら事前にHPなどで前売りチケットを購入しておくことをオススメします
チケットを持っていれば優先ルートを通ってスイスイ進むことができますよ。かなりの時間短縮になります。
そしてオーディオツアー用の機器を受け取って、エレベーターへと進みます。
(オーディオツアーは予約なしでも借りられました。
しかもHPで見た値段より安く、MAPとオーディオを2人分で8ドル! え!なんで)
エレベーターでまず80階まで上がり、展望台86階までのエレベーターに乗り継ぎます。
80階にはエンパイアの歴史についての展示がされているので、エレベーターを待っている間の暇つぶしになります。
↑これが80年前に積み上げられた石の塊ですよぉ~
こんな風に有名な建築物と比較した設計図などが展示されています。
1番左がエンパイアで、2番目がパリのエッフェル塔です。
そしていよいよ展望台へ
こんな風にビルの周りをぐるっと一周できて、フェンス越しにマンハッタンの景色を360度パノラマで眺望することができます。
こちらがエンパイアよりも南側に見える景色。
正面奥に見える高層ビル群がウォール街などがあるロウワー・マンハッタン。
左手に流れてる川(入り江)がイーストリバー。
写真では見え辛いけど左奥にかかっている橋が手前からウィリアムズバーグ・ブリッジ、マンハッタン・ブリッジ、ブルックリン・ブリッジです。
川の向こう側がブルックリン区。
島の右手に流れている川がハドソンリバー。川の向こう岸がニュージャージー州です。
ハドソンリバーのずっと奥にある小さな島が自由の女神があるリバティ島なのですが、、、この写真じゃ見えないですよね
こちらがエンパイアよりも北側に位置しているミッドタウン、アッパーマンハッタン、そしてセントラルパークです。
よく見たらエンパイア自身の影が写ってる これは傑作ですな
でかしたゾ!ダンナさま。今回の写真もすべてダンナさま撮影でございます。
そしてこの高層ビルが特に密集してる辺りがタイムズスクエア。
夜になると派手派手なネオンがすごくて、眠らない街の代表的なスポットではないでしょうか。
そしてこの手前の”GE”と書かれたビルがロックフェラーセンター(商業複合施設)で1番有名なオフィスビルで、
緑がたくさんあるところがセントラルパーク、その奥の方がハーレム区です。
セントラルパークはまさに都会のオアシスですよね。
このセントラルパーク周辺のアパートは超超超高級アパートで、ある程度の広さがあるところでは数十億円もするのだそうです
億万長者や有名人も多く住んでて、ジョン・レノンとオノ・ヨーコさんが住んでいたアパートもここにあります。
ジョンが暗殺された後もオノ・ヨーコさんは現在もここにお住まいのようです。
それからマンハッタンの特徴的な建築物なども見ることができます。
こちらは何度か私のブログでも出てきまたが、ユニークな形をしたフラット・アイアン・ビル。
上から見ると本当に綺麗な三角形をしているのがよくわかります。
左上:国連本部ビル 右上:メットライフ・ビル。(旧パンナム・ビル)
他にもユニークな形をした建物がたくさんあります。
写真下の右2つの金ピカピラミットの建物は保険会社所有のビルなんだそうです。
みんな変わったデザインなどを施して目立つように建ててますよねぇ~
昔はビルの大きさ・高さなどで競い合って権力争いをしていたそうです。
だからマンハッタンにはこんなにもたくさんの高層ビルや特徴的な建築物が多く建てられているんですね。
まさに競争の街=ニューヨークです!
こちらはエンパイアから見て北東の方向。
横に長く延びている橋がこの前ブログで紹介したクイーンズ・ボロ・ブリッジで
川の中間に浮いている小さな島がルーズべルト島です。上から見るとよくわかる~
こんな風にジオラマモードで撮ったりもして遊んでみました~
マンハッタンがおもちゃみたい。
そしてこちらはやや東の方角。
こんな風に同じ形のアパートが並んでるエリアもあったんですね。今まで気づきませんでした。奥には工場も
そしてさらに上を見上げるとこんな感じ
この86階の展望台ともう1つ、102階(最上階)にも展望台があります。 (その展望台はまた別料金です)
この最上階付近と電波塔の部分は夜になるとライトアップされて、
これがまたマンハッタンの夜景にはなくてはならない存在になっています。
日によってライトアップされる色が変化するので、それもまた楽しみの1つでもあります。
その日のライトアップが何にちなんだ色なのかを当てるのも楽しいです
ちなみになでしこジャパンがW杯で優勝したときや
東日本大震災の後にはこのエンパイアもジャパンカラー(白×赤×白)に染まりました
いろんな意味でみんなを楽しませてくれているエンパイアステートビル。
なんでもっと早くここに上りに来なかったのだろうと軽く後悔。。。
ロックフェラーからの眺めとはまたちょっと違った楽しみ方ができるので、
やっぱりNYに来たらロックフェラーとエンパイアの両方に上るべきですね。
しかもエンパイアに上ってしまうとシンボルであるエンパイアが見えなくなってしまうので
昼間にエンパイアに上ってオーディオガイドを聞きながらマンハッタンの地理についてお勉強して、
夜はロックフェラーからエンパイアを含むマンハッタンの綺麗な夜景を楽しむのがパーフェクトプランだと思います
もしこれからNYに遊びに来られる方がいましたら、ぜひご参考に~
そして今日もエンパイアは空に向かって聳え立っているのでした。
デーーーーーーーン!
350 5th Avenue Suite 300, New York, NY
=================================================
※おまけ※
そしてこのすぐ近くの34th StにユニクロのNY3店舗目がOPENしました
世界最大規模を誇る五番街の店舗に続いて、その1週間後にこちらがOPEN。今勢いに乗ってますよね。
(お隣のZARAの店舗に覆いかぶさるように進出しちゃってるけど大丈夫なのかな?)
私たちがここを通ったのはちょうどOPEN翌日でしたが、五番街の店舗のように行列ができてる様子はなかったです。
街ではユニクロの大きな紙袋をさげて歩いてる人を何人も見掛けました。大好評ですね
一日本人として、日本の企業がこんな風に脚光を浴びて世界で活躍しているのをみると本当に嬉しいです
宣伝活動にも半端なくお金かけてますけど、一時の流行で終わらないことを祈りたいです。
頑張れ~!ユニクロ