凍結についての対処法  | 髙橋 茜 ~POWER OF LOVE~ 姫路発信!

髙橋 茜 ~POWER OF LOVE~ 姫路発信!

あかねまる社長ブログ 

☆★一言で言いますと・・・パワフルな毎日です♪

三足のわらじすとです☆
社長・ピアノ教師・音楽療法士♪
お料理や姫路や神戸のお店紹介、
日常の日記を書いていますので
どうぞお付き合いください♪

入居者の皆さんへ

姫路では稀な雪が降っています。


トコム前の道路も渋滞していました車


 姫路は積雪がめったにない地域で、住宅設備が寒冷地仕様になっていないので、給湯器や水道管の凍結に注意が必要です。
水道はお風呂の水をほんの少しずつ出して貯めておくといいです。
給湯器・配管が凍結により破裂した場合、
修復にある程度の時間がかかり、生活に影響する恐れもありますので出来る対策をしておきましょう。
給湯器については大阪ガスさんのリンクと注意喚起の文章を貼り付けておきます。

==以下転載==

今週は寒さが厳しくなることが予想されますので、ガス給湯器・配管の凍結時の対処方法・予防方法をお知らせいたします。

ガス給湯器には「凍結防止機能」が搭載されている機種が多く、当該機種では、外気温が一定以下になると凍結防止機能が自動で作動するため給湯器内部は凍結しにくくなっております。

※凍結防止運転中は、リモコンに雪の結晶や雪ダルマなどのマークが表示される場合や給湯器のポンプが水を循環させる際の運転音(ウーンという音)がする場合がありますが、故障ではありませんのでご安心ください。
詳しくは取扱説明書をご確認ください。

ただし、給湯器の配管が屋外に露出していると、配管が凍結してしまい、お湯が使えなくなる場合があります。
万一、配管が凍結した場合は、配管・給水元栓のまわりにタオル等を巻いてタオルにぬるま湯をゆっくりかけて溶かしてからお湯をお使いいただきますようお願いします。

大阪ガスのホームページでは、イラストつきで「配管が凍結した際の対処方法」の詳しい手順を紹介しています。
また、凍結の予防方法についてもご紹介していますので、あわせてご覧ください。


<事業内容>

家株式会社トコム 
 不動産仲介・不動産管理・損害保険

 児童発達支援・放課後等ディサービス Musicco step


音符あかね音楽教室
 グループレッスンかのん・ピアノ個人レッスン・音楽療法・個別学習支援教室ファシリテ・ビジョントレーニング教室びじょんはーと+