温泉ソムリエの資格取得
しました。





温泉をこよなく愛していたわけではないし、
「温泉好き〜」とは口では言っているくせに
温泉の入り方さえよく知らない(すぐのぼせる)
こんな私が、
取得しようと思ったきっかけは、
ただ「興味」を持ったこと。



というのも、
温泉は色々と行った事ありますが、
いつも「あ〜、い〜い湯だな」
「あ〜、お肌つるつるなったわぁ」くらいで、
あとは美味しい料理、
行き帰りの道中の遠足みたいなワクワク。
なんかついでに観光もできるし。
みたいな楽しみ方。
それもそれで充分な楽しみ方&ストレス解消にはなる。


それが、昨年に行った草津。
数ヶ月、皮膚科に通っても治らなかった顔や肌荒れが、目に見えるようにハッキリしっかり1日で回復した事でとにかくビックリした。
温泉の凄さを初めてと言っていいほど体感した。
今までとは違う明らかに
「療養」の効果を実感。




草津の湯は酸性。


そうか、
いまの私の肌は酸性を求めていたんだ。と。
 

肌荒れや疲労回復を求め、
とりあえずどこかしらの「温泉」というものに浸かれば回復するものだと思っていた。


温泉というのは全て効果はあるのは間違いないが、
「いまの身体の状態」によって
酸性が良いのか
アルカリ性が良いのかなど、
どの泉質を選ぶかが大事なんだと知った。


昨年のその時の私の身体には
酸性がすごく合ったのである。
それも強酸性の。


ただ草津でも
源泉によって酸性と強酸性があったりして、
泉質も色々と違いがあったりもする。


私は、
その源泉を始め、
ph値はどれくらいで、
強酸性、酸性、中性、アルカリ性、強アルカリ性、
それぞれどんな効果を持っていて、
それぞれ源泉はどの温泉にひかれていて、、、

などなど、
どんどん掘り下げて知りたくなった。 
調べてたら夜中に何時間も経っててねー。


そう、バレましたね。
私ってオタク気質なの♡


SMAPと東方神起に興味を持った以来の 
時間忘れて掘り下げたくなった感。←え。


温泉に行きたい時に、
「今は身体の どの辺りが不調やから
○○性で、この泉質の温泉が入れるところがいい」
と判れたり、
入り方も判っておけば尚、
家族や友人にも教えてあげたりできるようになれたらいいですし、

温泉に行く楽しさも
倍増すると思う。


あくまでも温泉は病気への治療ではない。
治療は病院。
温泉は、病院にかからない為の身体を作る為、
また、
治療後の身体のバランスを整える為のリハビリそして予防の為。


その、入る温泉が
どの病気への適応症に助けになるかも
色々と知れるのも良い。



私は多分、疑い深いタイプ。
だからこそ、
自らが経験して体験して
確実な効果を感じた事だけに興味を持って
それに対して知りたくなる。


足ツボや整体の資格を取ったときもそうでした。

実体験→効果を確実→興味→勉強→資格

このパターン。





ただ、
資格を取る事が目的。にはなりたくないので、
その向こうを見て。
生かしていける、
そして飽きない、
ずっと興味を持ち続けるであろう
ずっと役に立つだろう

という事を
いろいろとこれからも
追求していきたいと。


まさか自分が温泉の性質に
こんなにどっぷり興味を持つとは思わなかった。
何気に行った草津で
こんな気持ちになるなんて想像もせず。



次に興味を持つものは
いつ頃で
一体なんだろう。