アンガーマネジメントキッズってなぁに? | 生きてるだけで丸儲け。自分優先エルゴマに生きる【北海道札幌発❗️全国SKYPE セッション・コンサル】

生きてるだけで丸儲け。自分優先エルゴマに生きる【北海道札幌発❗️全国SKYPE セッション・コンサル】

次男出産1年後の2015年にカウンセラー、心理系講師としてお勤め先に戻る予定が、諸々の都合であれよあれよと起業。
強みを知り、自分の強みを武器に集客にも成功しするも、「自分の幸せってなんだっけ?」の原点に戻り、表向きな活動をストップ。

こんばんは!


本日は、二週続けての参観日!

運動会の席決め抽選で

1番をゲットしてご満悦の心理カウンセラー中山恵梨子ですにひひ



夏休み期間に開催しようと思っている

アンガーマネジメントキッズですが、

さて、その前に、アンガーマネジメント自体なんなの??ですよね。



まず、大人向けのアンガーマネジメントというのが基本にあります。

どういうものか、大人向けのもので簡単にご説明しますね。


アンガー=怒り 

その怒りと上手に付き合うための心理教育・トレーニングです



怒りについてなんて、教育されずに大人になっていますよね?


本来は、スポーツや料理と同じように

知識を学ぶことで、うまく付き合えるものなのですが、

それを教えてくれるところが、ありませんでした。


アメリカでは、すでにメジャーな知識の一つとなってきていて、

学校教育や、プロスポーツ選手などにも

取り入れられてきているとのことです。




たとえば、怒りの原因ってそもそもなんなの??

今まで、考えなかったことから、

一つずつ、知識として学びます。


自分の怒り

について知り、そのあとでコントロールする方法を技術として学びます。


そして、重要なのは 「怒ってはいけない。」のではないということ。


必要なことに「怒ってもいい」

でも、

その時にしてはいけないこと。

などを、ルールとして学んでいきます。



では、キッズは??


というと、これまで説明してきた部分を、

子供に伝わる簡単な言葉で

「怒る時のルール」を学んだり、


ワークを通して、


自分は怒ったときにどうなるんだろう?


怒ったときにどうやったら落ち着けるかな?


いつも我慢しなくていいんだ~。



などなど、自分の怒りやコントロールの仕方を

少しずつ「感じてもらう」ものになります。



ワークは怒りについて、

ですが、基本的に笑いが盛りだくさんのものとなります。





風船を使ったり、

色を塗ったり、

ビンゴをしたり。

ママが怒ったとき~なんて、

お話も出てくるかもしれませんね。



複数のワークがあり、その時により内容は変わりますが、

お子様が、楽しみながら参加できるようなものになっています。




思春期になると感情の起伏が激しくなり、

コントロールが難しくなるといわれています




アンガーマネジメントの知識を、小さいころから持つことで、

自分の感情を適切に吐き出すことができ、上手に表現できる。



そして、将来的につらい状況に直面した時、

その力を使って上手に乗り越えられるようになっていたら、と思うのです。


感情に振り回されない。

自分の感情を自分で扱える大人になる。

そのための最初のステップとして、


アンガーマネジメントキッズを

お子様の学びの一つに取り入れていただきたいな~と思います。



ちなみに、わが子 兄4歳なりたて。

まだちょっと早いですが、

怒りの感情表現も激しお年頃。

来年にはキッズ、学ばせたいなと思っています!



夏休み講座の日程が決まりましたら、

改めてご案内いたしますね☆