出産準備②:IKEAのベビーワゴンでやらかしたこと | 【アラフォーママ】えりんぎ不妊治療・子育てブログ

【アラフォーママ】えりんぎ不妊治療・子育てブログ

2年間の不妊治療を経て
2023年8月に第1子男の子を出産。
不妊治療・出産・育児についてつぶやきます。

ベビーワゴン準備のお話。

 

YoutubeやInstagramで見かけたベビーワゴンがかわゆすぎて、

さっそくIKEAで購入!

 

ちなみにIKEAの授乳クッションも硬めでよさそうでGET。

 

私が購入したワゴンはこちら↓

ロースフルト。

 

 

そう、ちゃんと調べた方はもうお分かり…

私は小さいサイズのワゴンを購入したのでした。

 

写真でかわいい木製のカゴとか、

100均に見えないシンデレラフィットの収納BOXとかさ…

入れたかったな…

 

意外と小さくて合うカゴがない泣

 

なので、直でミッチミチに収納してます。

 

 

一番上:おむつ臭わなシート、おしりふき、ケア用品

真ん中:肌着、ガーゼ、おむつ

一番下:おくるみ、スリーパー、スタイ、ボディスーツ

*いまはお試し用でもらったおむつも入れてますw

 

爪やすりは100均のマグネットホルダーに収納。

コニー抱っこ紐をかけるためのホルダーと、

夜間の使用済みおむつ用のゴミ袋も付けたい…

 

服とかも枚数そんなに入らないし

生後3か月ぐらいの間だけ使う感じになるかな昇天

 

不要になったらキッチン収納か仕事の文具・書類整理に使おう。

 

最初はベビーワゴンが可愛くて作りたいのが目的だったけど

夫や手伝いに来てくれる母親も

ベビーグッズはワゴンにまとめてあればわかりやすいし

夜間・昼間の移動も楽だし、メリットめちゃくちゃあるかもニコニコ

 

ミニマリストさんだったらロースフルトでもよいかもですが、

もっといろいろ入れたい!という方、

IKEAのワゴンの大き目ロースコグがよいですよ~