今月から読売こども新聞に加えて、朝日小学生新聞も購読し始めました花

 

image

 

「唯一お金のかからない趣味」として、

テレビ、ドラマをオタクの夫が豚

今年のお正月、リビングの愛するテレビオタクグッズ

(録画用のHD等、私には何かわからない機器達)

を和室にお引っ越しさせました。

 

私には、

豚子供達にもっと勉強させろ、

お前がちゃんとさせてないから、

 

とか言う割にすぐテレビをつける夫

(しかも番組の面白さを紹介するむかっ)に、

長年激オコぷんぷんムキー

してましたが、ついにやめてくれました。

 

すると、どうでしょう星

 

新聞を二人で朝は取り合いするようになりましたデレデレ

 

(漫画のところばっかり読んでる気もしますがあせるイヤにならないよう、

時事ワード読んでる?!とかいらんこと言わないように私なりに気をつけていたら、

意外と猿君は広く目を通すようになりました。)

 

私や夫の子供の頃に比べて、

活字を読む事が少ないと感じるうちの子達。

猿君の国語が酷語なのはその影響もあるかも、

と悩んでいたので、とってもうれしい光景でした。

去年から読売は取っていたのですが、

レベルアップした猿君用に、毎日くる朝日も始めました晴れ

 

でも、猿君ご飯の時、テレビつけるのだけはまだやってます悲しい

ご飯の時くらい休憩したいかららしい。

(夫がその考えだから、息子猿がそれを言い訳として使うDASH!

ご家庭色々だと思いますが、

私は健康的な美味しいご飯を、

忙しいながら心を込めて作っているつもりなので、

ながら食べをされるのは、、、悲しくなってしまうのです悲しい

たまにならそういう日があってもいいと思うのですが。

 

そして、猿君はだら~としてしまい、

(テレビを付けなくてもそうだが)

30分で食べ終わってくれない。

毎回30分で切り上げるのにすったもんだ。

 

私は六年生の時、

一切テレビを見ていない真面目ちゃんだったため

息子の行動がイラついてしょうがないムカムカ

 

塾の夏期説明会でも、

 

夏休み中の42日間だけは遊びを一切やめる事!

 

との通達が。

 

遊びとは、テレビ、ゲーム、読書、好きな運動も入るそうです。

 

まさに、寝る以外は勉強。

元学園長、橋本先生が、

寝る前に読書する気力があるのは、

まだまだできる証拠。

子供は二つの事を追えない!

とおっしゃってました。

 

 

夏までにテレビ全部禁止にしたいと思います!!