芥川賞受賞作の『ハンチバック』を読んでみました。

 

電子図書館についてのセミナーや、

アクセシブルブックの講演会でも紹介されていたので

興味が湧いて、図書館で借りてみました。

 

読書バリアフリー法の整備が進まない事に対する批判が

込められた作品、というイメージで読み始めたのだけれど。

 

・・・なかなか、強烈なインパクトで。

冒頭から、かなりグロい(と私は感じた)性描写で

「え。私、コレ、読めるやろか💦」

と。

(ずっとではなかった。)

 

割とページ数が少なかったので、結局サクッと読めました。

 

視覚障害やディスレクシアではない障害で、

紙の本を読む事が困難な人もいる、

そういう一部の層を無視している傲慢な読書文化に対する

色々な感情(熱望や嫉妬、怒りなど)が生々しく

描かれていると感じた。

 

読書バリアフリーに興味があり、それを進めていきたいと

思っている立場で読むと、当事者の声を知ることができて

勉強になるというか、色々考えさせられるなぁと思った。

 

で。

 

ラストの意味がよく分からなかったので、夫に

「読んでみて。で、ラストどう解釈したか教えて」

と言って渡してみたら、夫はかなりの酷評。

 

好みが分かれそうな作品だとは思うけど、

うちら夫婦の反応の違いは

「読書バリアフリーに関心があるかどうか」

ということが大きいのかなぁ、と思った。

 

文学的な価値とかは、私にはよく分からないのだけど。

とりあえず、読後、色々考え込むだけの強烈な印象があった。

たまには、児童書以外を読むのもいいな。