知っての通り、一人でアメリカ来てて

仕事関係以外、特にプランがないし、

決めてもいない。




特に会う人も決めていない。

縁があれば会えるスタイル。笑




なので3日前とかに

片道の飛行機のチケットをとったり

滞在先を決めている。(マジで)




現在はニューヨークにいて、

シアトルから飛んだので

微妙な時差ボケがある。



アメリカはワクチンとPCRクリアしていれば、もう隔離ないし、タイムズスクエアは旅行者で賑わっている。




それを知った日本にいる知人から連絡きた。




アメリカいいないいな!!

と言ってるので、




○○ちゃんも来ちゃえばいいじゃん!

と言うと、




知人:「いや、忙しいから無理。」

「あと一緒に行ける人いないし。」




私一人で来てるよー!と言うと、




知人:「でも現地に友達いるじゃん。」

「慣れてるし。あと英語しゃべれるし。」




.

.

.




確かに今はそうかもしれないけど、




一番最初に来た時も一人だったし、

知り合いは誰一人もいなかったし、

英語全く話せずイミグレで謎に怒られたし(笑




だから、誰でもできるよ大丈夫だよ!笑

って言うと、




「それは若かったからじゃん!」




って言われて、




. . . あ、




もう何言っても無駄だ




と思った。笑




これらの内容は本人にも言っていて

ブログへの了承得てるから以下、悪口ではない。




.




「自分には、 “無い”」に目を向けた途端、




何も手に入らなくなる。

何も経験できなくなる。

何も進歩しなくなる。




今、持っているものでさえ、全て失う。




結果、何も得られない。




.

.

.



しかし、本当は、




何も手に入れさせてあげられなくなるし、

何も経験させてあげられなくなるし、

何も進歩させてあげられなくなる




今、持っているものでさえ、

全てを失わせてしまう。




結局、何も得られなくしているのは、

“無い”に目を向けた「自分自身」である。






でも、知人が最後に言った、

「若かったからだよ!」

って言うのは一理あって、




体力や老化とかの以前に、

人間の前頭前皮質の成長は

25歳で止まってしまうので、




新しい環境や不慣れなことに対し

抵抗感や恐怖が出る。


『【ゲシュタルト崩壊】あなたは誰からも必要とされていない』人生はゲシュタルト構築から始まる。産まれてから大きくなるまで、自己の認識↓地球のルールの認識↓他者との認識↓社会の認識と、ゲシュタルトの塔は完成する。それは個…リンクameblo.jp



つまり、前頭前皮質によって、

25歳以下でしてきた経験や観念は

“慣れ” として潜在的に認識できているが、




その年齢以降に

挑戦する新しいことや

取り入れる新しい観念には

抵抗感や拒絶反応が出る。




だから今回の “若さ” とは

本当は前頭前皮質のことなので、




このカラクリを知ることができれば、

「若さ」という壁は存在しない事になる。




.




こうして私は偉そうなことを書き、

友達にも言ったけれども、




別件で自分が慣れていない事に対して

やはり私も躊躇が出てきたり、




他人と比べて「無い」が出てきたり、

自信がなくなり無力感を感じる事なんて

死ぬほどある。




だけど、そんなことよりも

もっともっと大切なことがある。

そっちに時間も気力も使いたい。




以下、朝瞑想から引用





私は、今日一日、必ず

自分の見たいものを見よう。




自分の感じ方以上に、

大切なものは

何も無い。








伊藤恵里奈