スティックハイライトの入れ方♡質感比べ | 梶恵理子オフィシャルブログ「かじえりメイクブログ」Powered by Ameba

スティックハイライトの入れ方♡質感比べ





ハイライトって実は
持っている方が少なかったり
しますよね?ショボーンアセアセ



・どれを選べばいいのかわからない
・効果(色)が出ないからお金をかけたく無い
・まず入れ方がわからないえーん



などご相談されることが多いですキラキラ






ハイライトにも2種類あり、




ガーベラパウダータイプ
→ラメ感やパール感があるものが多い
立体感が出せ、崩れにくい
真っ白よりも
オフホワイトやベージュ系のものがオススメ



ガーベラスティックタイプ(クリーム)
→みずみずしい質感でジューシー感のある
トレンド艶肌メイクができる
自然な仕上がりで立体感が出せる
入れすぎるとテカって見えるので注意




なので今回は
私が持っているオススメの
スティックハイライトをご紹介グッハート


{A8E36559-F158-4DBD-811D-4015A7817747}

まず、直塗りイエローハーツラブ



{6EA8F914-8177-40CE-8B58-EEB843BBD587}

指で肌に馴染ませるとこんな感じイエローハーツグッ





{D079B729-DE62-4FDB-A513-BFBB3B7083A6}

①Lunasol/グロウスティック

オイルのような質感でイエローハーツ
肌に塗ると内側から滲み出たツヤ感を
表現できます口笛ハート
パウダーファンデーションの後でも
使用でき、フィニッシュ時に足しても
メイク直しの際に足してもOKグッ
とてもナチュラルな仕上がりですキラキラ


【入れ方】

{554D9303-0492-4631-A7DD-C371D50785F1}

眉山下と頬骨の部分だけでOKハートOK
直塗り→指で伸ばすor指にとって伸ばす
どちらでも使用可能キラキラ

額、鼻筋、頬(中心部)、顎先は
こちらのスティックハイライトだと
オイル感があるため
テカリに見えてしまいますアセアセ
なのでその部分はパウダーハイライトを
オススメしますラブイエローハーツ





{558DDA0E-0650-46B7-9F58-690AB6B4DC78}

Addiction/チークスティック01


細やかなラメやパールが入った
光沢感のあるスティックハイライトイエローハーツ
トレンドのキラキラ感のあるツヤ肌メイク
を希望の方はとてもオススメですラブハート
こちらもフィニッシュ時に足してもOKOK
メイク直しでも使えますキラキラ



【入れ方】

{985DD092-DD35-4DF1-A0E0-0E6F66662988}

こちらは眉山下、頬骨、鼻筋に
スティックハイライトを入れますラブラブ
若干伸びが悪いので
直塗り→指で伸ばすキラキラ方法がベストOK
鼻筋にもラメがあるとキラキラして
可愛いっハート\(^ω^)/


ただし鼻先、額、頬(中心部)、顎先は
ラメ感があると不自然なので
パウダータイプのハイライトが
いいでしょうおねがいOKキラキラ




{F91911A8-0E8C-4C30-90F9-3384AEA5C558}

③ETUDE HOUSE/play101スティック


こちらはややマット感のある質感ラブ
ベースのうちに仕込むタイプですキラキラ
リキッドファンデーションの後
こちらのスティックハイライトを入れ
最後にフェイスパウダーをしますハート
崩れにくく、ベタつかない!
そしてとても自然に立体感を出してくれる
優れものです照れOK
プチプラコスメなのでお値段も
リーズナブルで気に入っていますキラキラおねがい


【入れ方】

{EFF1B681-3683-4B13-A969-6DDF99FFC1A3}

リキッドファンデーションの後
直塗り→指orスポンジで伸ばす方法
図のように入れますハートイエローハーツ
そしてフェイスパウダーをすれば
自然な立体感をGetできます口笛
キラキラした質感はないですが
光に当たると反射して
ハイライト効果は抜群です照れキラキラ




{9F1D5003-8E6D-42F9-8F02-802B0453897D}


最後まで読んでいただき
ありがとうございましたウインクイエローハーツ




是非参考にしてみてくださいっ照れラブラブ







KAJIERI MAKEUP.