明けましておめでとうございます | 猫とアロマと優しい花と

猫とアロマと優しい花と

2020年7月24日。愛猫もも永眠(16歳)
2022年アロマインストラクター資格も返上し
ブログタイトルと一致するのはガーデニングだけになりました。
今は主に、日常の事、韓国ドラマの事、お花の事などを綴っているブログです

新年明けましておめでとうございます。

 

今年もよろしくお願い申し上げます。

 

毎年恒例歌姫家のお節料理が並び…と言いたい所ですが

 

長女・ルイルイはルイルイ高校受験のため来られず、次女は東京でのスケジュールが

 

詰まっていて来るのが3日と言う事で💦

 

それでも何とかお正月らしくしたいのでちらしとお煮しめ、お雑煮、なますは手作り

 

栗きんとんの餡はさつまいもを裏ごしするなど、なるべく自家製にこだわりました。

 

何時も5人分作っていたので量の加減が…💦

 

一応ちらしのお皿は例年よりも小さめの大皿💦

 

 

無水鍋で作ったお煮しめは皆柔らかく、味もしっかり染みて美味しかったです

柚子の食器の中は黒豆です💦写真を撮る時、蓋を開けるのを忘れました

 

 

お雑煮は味噌仕立て 柚子の香りもよくこれもまた美味しいラブ

 

※これで二人分ですか?とLINEでお節の写真を送った鍼の先生に驚かれました笑い泣き

 

でももうお煮しめはお重の半分は無くなり、ちらしも半分ぐらいになりました。

 

焼き豚は今年は手抜きで、普段買っている無添加サイトウハムで購入しましたが

 

やっぱりお正月のイメージじゃないな…。

 

次女が来る3日までに肩ロースの紅茶煮を作ろうかな…照れ

 

お節が豪華に並んで歌姫の1年がめでたく始まりました。

 

これ作れたからまだまだ頑張れる。お節は私の元気のバロメーターです。

 

今年はもっと本をたくさん読もう。食事に関する知識を増やして行こう。

 

 

こんな本買ってみました。 

 

そして今年の手帳はセリア

 

シンプルで書きやすい。スケジュールはPCで管理しているけれど

やっぱり紙の手帳も欲しい。毎年お高い手帳買っては白紙のまま放置も多かったけれど

これはスケジュールだけなので使いやすい。気に入りましたラブ

 

1月<肩の力を抜いて生きよう>と書きました。

 

大好きなフランスの哲学者アランは<幸福論>の中で

<機嫌よくいるには意思が必要>と言っています。

悲観的になるのはいともたやすく、楽観的になるには意思が必要。

 

手帳に記す1年が意志的に自分の気持ちを上昇させることで埋まりますように。

 

何時もと変わらぬ1日 お洗濯しておせち頂いて優しく静かなお正月です。

 

皆様本年もよろしくお願い申し上げます。