くまきちセレクションも終盤。5回目はメープルのある食卓風景。一昨年の秋の記事です。季節感の表現材料として「味覚」をよく用いる、くまきちらしい季節ネタの記事だったと思います。
◆メープルな朝。 08年11月10日
メープルの風味をよく使うわが家。特に、温かいメニューが増える秋~冬の朝食には欠かせない名脇役となります。
濃い樹液を寒天で固めたメープルゼリー。ジャムの感覚です。
基本的にはバターを控えている私も、メープルゼリーを塗った熱々のトーストだけは別!スイーツと考えてもかなりの味です。
メープルシロップは一番濃い「アンバー」が好み。りんごをトッピングしたヨーグルトにかけたり、メープルミルクティーにしたり。
先日訪れた街の喫茶店にも、メープルの看板がありました。BIENVENUE=「ようこそ」って書いてありますね。
その街で拾ったメープルの葉は、綺麗に色づいていました。
メープルシロップはミネラルが豊富な上に、白砂糖より血糖値が急上昇しないとか。私たち夫婦の世代には嬉しい甘みです。本場カナダではゼリーを肉料理のトッピングとしても使うそうですね。
◆◆◆
メープルを主役にした記事は、この翌秋にも再び登場しました。食べ物ネタというよりも、季節を感じて書いたものでした。
ハロウィンの前後には、メープルの風味。くまきちの味覚カレンダー(?)のようなものです。
我が家のハロウィン飾りも、毎年の常連。観葉植物を彩るカボチャ・イルミネーションや、壁飾りの写真は昨年10月記事より。
秋を感じたら…今年もまたメープルやカボチャ達の記事が登場することでしょう。あ、同じ頃に「鍋焼きうどん」も登場するはず!
ダイエットの変化を綴るブログにあって、毎年変わらないものは…書いていてもほっとする部分でもあります。「去年もメープルが登場していましたよね!」といったコメントも嬉しいものでした。
明日は、おしゃれのチカラ。