今年は開花が遅いね~。やっと雪どけを迎えた義母の家の庭。夫はたまに様子を見に行きますが、私が訪れたのは久しぶり。
くまきち加圧ダイエット日記
春一番の花が、まだつぼみ!


去年4月5日付、「初仕事」の記事の写真と比べてみて下さい。
くまきち加圧ダイエット日記

去年はとっくに満開でした。2週間以上も遅いんですね~。


義母の認知症に気付いたのが去年の雪どけ頃でした。深夜徘徊などの急性症状が出て、私たちも通いやすい場所の病院に入院させたのです。義母が大切に花や野菜を育てていた庭は…


私たち世代が、かわりに世話をする「初仕事」となりました。


認知症病院からそろそろ施設へ…というタイミングで、人助けしようとして本人が骨折してしまったのは昨年9月のこと。いったん退院→整形外科のある他病院に入院→認知症病院に再入院。
くまきち加圧ダイエット日記
そんな訳で、通常は約3ヶ月間という入院期限が再カウントになりました。今は院内の違う病棟に移って、入院を続けています。
くまきち加圧ダイエット日記
転倒から頭を守るシマシマ帽子の義母と、黒い革ジャケの夫。私の姿は出てきませんが、マリアーニの黒いバッグだけ登場♪


携帯カメラで撮影した、庭の花の写真も見せてあげましたよ。夫は「自分の庭だなんて覚えちゃいないよ」と言いますが、庭のことに関してだけは理解しているように感じるのですが…?


チューリップもだいぶ伸びましたよ、玄関の近くは何の花でしたっけ?返事は曖昧ですが、写真をしっかりと見つめる義母。
くまきち加圧ダイエット日記

認知症ケアの一環として取り組んでいる「塗り絵カレンダー」も、今月は少しカラフルになっていました。2月頃は風邪をこじらせて体調の悪い日が続き、塗り絵が1色だけになってたのよね~


塗り絵を頑張るという目標は、看護師さんが書いてくれたよう。


骨折後の歩くリハビリは、ある程度進んだので現在お休み中。夜中に一人で立ちあがったり…また少し危険な行動が見られるようになってきたからです。でも、健康状態は医師からも太鼓判。


車椅子の扱いは、夫もだいぶ慣れました。庭の手入れは…正直ボチボチですが、義母はちゃんとわかっていると思います。息子よ、まずは冬囲いを外しなさいと口が動いたような…!?
くまきち加圧ダイエット日記

義母の庭を引き継いで、2年目の春です。