お米より、ゴボウやササミなど具の方が多い混ぜご飯。ササミ料理シリーズの一つとして、くまきち簡単レシピをご紹介します。
次の写真1枚で、すでに簡単(手抜き)ぶりがわかりますね!
中華鍋に直接、ささがきゴボウを投入!少量のオリーブオイルを使うこともありますが、基本はめんつゆで「煮て」味付け。ササミ挽肉・生シイタケ・しらたき・きぬさやも加えて味を含ませます。
ほどよく煮汁が煮詰まったら、炊き込みご飯にしても良いのですが…そこは簡単かつ冷凍庫整理。冷凍した残りご飯の出番!
今回は、1膳半分の残りご飯が「出番待ち」しておりました!
中華鍋の具材の中に、解凍したご飯を「切るように」混ぜて味を馴染ませます。ん?夫婦2人に1膳半で足りるのかって?
比較のために、混ぜ上がったご飯とお茶碗と並べてみましたヨ。足りるどころか、大盛りでおかわりしても余る程のカサ増し!
お茶碗じゃなくて、ドンブリ出してきたな~!
鶏ゴボウご飯が茶色でジミな分は、他のおかずで彩りを。小松菜のお味噌汁に焼き鮭&卵焼き、お漬物ぐらいしか無くても…
ワーイご馳走だ!という顔で、夫はササミ・鶏ゴボウご飯をおかわりして食べてくれました。混ぜご飯マジックですね~♪
ゴボウ、シイタケ…繊維質もたっぷり。明日の朝も楽しみ!?