去年も今頃、きりたんぽの記事を書きました。くまきち夫婦が「鍋」と言えばきりたんぽ鍋。セリが出回り始めたらシーズン入り。
あ、去年の記事を思い出したぞ~
確か、(オトメの事情で)だるい日だったんだ。鍋料理はお皿洗いも少なくて済むし、体がだるい日にもいいですねと書いたはず。
奇しくも、今年も全く同じ状況。オトメ到来の連休は、夫婦団欒の夕食をカンタンかつ楽しく・豪華に!
秋と冬との境界線は、お鍋の登場する日かもしれませんネ。
マイタケ・シイタケ、ゴボウ、セリ。白菜・長ネギそして鶏肉。今年はセリの根元を最初から煮込みました。良いダシが出るとか。
肝心のきりたんぽは、夫は最初から煮る「とろける」派。
私は歯ごたえが残る方が好きなので、食べる直前に。
どれどれ、セリを最初から煮込んだおダシの味は…?
おお!去年より格段にオイシイ!
夫が気付いたかどうかは「?」ですが、密かにニンマリする私。だるい日の手抜きテクもおダシの味も、年々上達してるかも?
お腹の底からあたたまった11月22日=いい夫婦の日でした♪
夫よ。いくら大好きだからって、「エビちゃん結婚?」の報道に落ち込むのはいい加減にしたまえ…