なまえとことばのいろどりびと
なまえのチカラ インストラクター講師
石橋江莉子です。
今日は引越しのご報告です。
無事お引越し完了しました。
実はお引越しのために転校になる小学1年生の長男の心がなかなか定まらず、直前まで決断に踏み切れずにいました。
その心を動かしたのは
やはり 言葉でした。
そのことに関しては また 書きますね。

3月1日より
同じ福岡県下の
春日市民になりました。
春日市がドコを目指しているのか
とても
気になりました✨
春日市は子育てしやすい街として名高いからです。
春日を少し補足しますと
福岡県北西部に位置する春日市は首都圏、関西圏を除き、那覇市に次いで2番目に人口密度が高く、福岡市中心部へ10キロ未満のため早くからベッドタウンとして栄えてきました。
地名の由来は
春日神社とされており、
『春日』の地名は古くは『霞処かすが』と書き、『春日ハルヒがかすむ』という枕詞から『ハルヒ』が『かすが』と読まれるようになったといわれています。
市役所にあった
『春日市民のことば』

男女共同参画宣言都市だそうです。
今まで立ち止まることもなかった。
けれど、とても気になりました。

以前は【目標】のこと 内心 立てることすら馬鹿馬鹿しく思っていました。
それは叶うわけないと根底に決めつけていたから❗
けれど、今ならわかります。
目標や宣言が行動を引き寄せ導くことを。
~ 目標 ~をカタカムナを用いて紐解くとこうなります。
カタカムナとは
日本古代の神代文字と言われ
日本語の源流となった数万年前に使われていた言語です。
【漂う エネルギーが 引き寄せられ 根源から自然に 新しく生み出される】
これは目標を立てること自体がすでに
未来を変えていることを意味します。
新月・満月の願い事も
新年の抱負も
こうなりたい こうしたいと
考えること
まとめることが
とっても大切なんですね✨
目標侮るなかれ
目指す未来は
思い(潜在意識)を
言語化(顕在意識)することにより 互いに引き合い 引き寄せられるのです。