我が家のお年玉事情 | 【福岡.九州】いろは縁 なまえソムリエ&看護師 石橋江莉子

【福岡.九州】いろは縁 なまえソムリエ&看護師 石橋江莉子

ご覧いただきありがとうございます。
看護師歴15年の私がなまえのチカラ®で学び《ことば》のチカラを伝えています。
『あなたはそのまんまで素晴らしい』

子どもは 小3(9♂)年長(6♂)3歳(♀)の3人です。
よろしくお願いします

こんにちは

毎日ブログ更新宣言 4日目
4日連続は初めてかも~とドキドキしております


ドキドキといえば
お正月のお年玉


子どもはお年玉もらえるのでドキドキ
大人はあげることで違った意味でドキドキ


みなさんはお年玉どうしていますか?
みなさんが子どもの時はどうしてました?


全部使う?
全部貯金?
一部使う?
使う金額は誰が決めている?
お年玉で決まって買うものありますか?


我が家は
毎月一回、100円で好きなお菓子を買うと
イベント 【100円チャレンジ】をしています。

その影響で
足し算、引き算を暗算で軽々やってのけます。
物価を知る、欲しいものはお金と引き換えになる。
計画性や他の物の値段との比較など知るいい機会になっています。



今年はお年玉からこの100円チャレンジをしよう!と子どもと話し合い決めました。
100円×12回=1,200円は7歳、4歳の手元に

さらに長男に関しては
プラス1,800円を

次男に関しては
プラス800円を

持たせることに。


長男が3,000円
次男が2,000円持つことに


意図があります。


コツコツ型堅実な長男は毎月の100円チャレンジをするお店が2020年まで決まっています(笑)
そんな長男がどういった使い方をするのか?


周りとの調和を愛する次男は残り少なくなった果物やお菓子を配りまくる心優しい子
この子はどんな使い方をするのか?



一度ではわからないから
長い年月かけて経過を見ていきます。


使ったからわかる
使って後悔してみたり
よかったと思ったり
次はこうしたいと感じたり


お金との関係も若いうちに
柔軟にね


大人になって急にお金を稼いでからでは遅い。
私はこの人↑



お金を持つことに罪悪感を感じない心を作りたい


お金は汚いものではない





お金をたくさんもつことも
お金持ちになることも

何も特別なことではない


自分の思いがあれば
現実となる


なまえのチカラ アドバイザー
いしばしえりこ