【実践中】おうちでモンテソーリ子育て 長男編 | 【福岡.九州】いろは縁 なまえソムリエ&看護師 石橋江莉子

【福岡.九州】いろは縁 なまえソムリエ&看護師 石橋江莉子

ご覧いただきありがとうございます。
看護師歴15年の私がなまえのチカラ®で学び《ことば》のチカラを伝えています。
『あなたはそのまんまで素晴らしい』

子どもは 小3(9♂)年長(6♂)3歳(♀)の3人です。
よろしくお願いします

こんにちは

3児の看護師ママえりこです


先日から学んでいるモンテソーリの視点で6歳長男をみているととても面白い発見がありました


突然ですが、
お宅のお風呂にはどんなおもちゃがありますか❓


ウチは7月のお引っ越しで一掃して特におもちゃを揃えてはいないのですが、あまりに身近なおもちゃとして
無色透明の500㍉㍑と2㍑ペットボトルを1本ずつ用意しています



6歳長男は量、大きさに正確なタイプなので、次男と半分このときに【こっちの方が大きい】とダメ出しされることがしばしば

内心、【このくらいいいでしょ】って思うほどの完璧主義者なのですが、そこを遊びに生かせたのが水遊びです


500㍉㍑ペットボトルはい・ろ・○・すのボトルのため凹みまくり毎日形を変えられるため実際のところどれほど入れられているかわかりません


大きいペットボトルを満タンにするのは小さいペットボトル何杯分かを予想して、さらにこぼさないように慎重に注ぎこんでいます。

ここをみて、量の感覚を研ぎ澄まし、こぼさずに注ぐという手先の細かさを訓練しているのだなとわかりました爆笑

さらに、私と対決するため闘争心まで高められる遊びです

この遊びもう、4ヶ月続けていますが毎日、2回戦はしますし、次男もつられて始めました

そして、まさに、夕食の時、醤油差しからいい塩梅でお醤油をかけることができて嬉しそうでした


そして、おもちゃを4ヶ月変えないと状況から新たなルールを作り遊んでいます。

大きなペットボトルどこまでいれたら小さなペットボトルを満タンにできるのか?

水を入れ蓋をしてマラカスのように振ったらどんな音がするのか?

どこまで水いれたときが振ったときにいい音がするのか?

夏は蛇口から水を溜めて湯船の温度との違いを楽しんでいました


いままで、こどもの仕草を時には
【なにやってんの?!】という視点で見ていましたし、
【男の子ってやっぱりわからない❗】なんて嘆いていました滝汗

【まだできない】と止めて、私がしたりたりしていましたが、
全てが微笑ましく、成長の瞬間を【逃さずみつけたい】と思えるようになりましたウインク


遊びを通して日常動作を学んでいること、
こどもの見守って欲しいところを教えてもらえるモンテソーリの精神に触れることができてホントに幸せですニヤニヤ


最後まで読んでくださりありがとうございますイチゴ