三児の看護師ママえりこです
先日受けたモンテソーリの教えを通して
こどもたちをみるととっても面白いです
3歳2ヶ月 次男の場合
今、次男は
なんでも真似したがりです。












などなど
とにかくなんでもさせていました

それは
なんとなく、
落とさなそう

やれそう

と思うから任せていました
それだけ堂々とした態度を次男が示していることが任せた一番の理由だと思います

そのことが次男の自信とできた喜びと次への意欲に繋がっていたんです
嬉しくてたまりません

しかし、
ダメなところも発見

それは外出のとき靴を履くときに起こります
いつも靴のバックルをキツくして欲しいと
お願いされ
留める→外される→留める→外される
のやり取りがあります
いくらいってもすぐ外すため
こちらもダメ出しされている気分になり
イライラします

密着度を求める次男からの
【できないからママ手伝って】
だからそこはトコトン付き合ってあげよう
外す行為に対して【なぜ】を使ってもいい訳しか返ってこない
これはまたママイキでもいわれたシンクロです
頭でわかっても2回に1回は怒ってしまう私

何度も失敗を繰り返し、見守れるママに成っていきますよ

次回は長男の場合を書きます
最後まで読んでくださりありがとうございます
