三児の看護師ママえりこです
先日、ちまたで話題の
ワークライフアドバイザーKANAKOさんの【ずぼら会】に参加してきました☆
ブログみると
とてもステキなお家をキープしている
↓
お家がかわいくて購入するグッズへの愛着が半端ない
↓
参加して我が家の場合のヒントが欲しい
お仕事いいわけに家が汚いのは看護職へ申し訳ないと気づいた
これが 参加動機です
感想を一言で表すと
【私は収納片付けズボラだった】
それはKANAKOちゃんの購入に至るまでの品定め時間のかけ方、気に入るものが見つかるまで買わないという徹底ぶり、物の数と住所が決まっていること。
我が家の口癖は、
【ねぇー耳掻きドコ~?】
(耳掻きに、限らずハサミや爪切りも)
収納でも片付けでもなく、寄せただけ
そこがベストポジションかも判断せずにポンポンと。
幼稚園からのお手紙ひとつとっても
要るか要らないか
一時保存か永久保存か提出か
何もかもがわかりません。
ペン立てにペンと爪切りと耳かきと体温計と腕時計と新しい電池とその他ワンサカ入ってます
これが問題だと気づきました
食材に関してはあんなにこだわるのに
家の中のモノに関しては無頓着だった
以前少し断捨離かじったことあってこんまりさんこと近藤麻理江さんの本をよんだけれど、ときめくものという言葉の意味がわからなかった。
【つかえるのに捨てるの?】
質問までしたけれどおっしゃることがよくわかりません状態
けれど、ずぼら会に参加してようやくわかりました。みているだけでウットリするような使ったら戻してあげたくなるようなそんな収納場所やグッズや食器、洋服、おもちゃに囲まれたい♥
お話ししながら作ってくれたのは美味しいランチプレート
ランチ準備しだしたら席につく息子に当たり前に出してくれた息子っちのランチ
その心遣いが嬉しかった♥
手作りスイーツは季節を感じるスイートポテトと米粉のマフィン
とっても美味しかったよ

自宅の収納数ヶ所写真を撮ってきてーと言われて、いくつか撮ったのをみてもらったら、なんとto do list 作ってくれました
恥ずかしながら扉の中のお写真を

こちらに対して
何が入っているかを聞かれ
全て答えられない

わかるものを伝えて移動したほうがいいものを一覧にしてくれました




そして、実現したい夢も語り合うことになり、私も宣言しました❗❗
私の夢は人生のゴールだからもう少し現実的な短期目標を作ってあげてと。
ずぼら会で夢を語り合うとは思っていなかったけれど、より想いは強くなったし、ブレそうになったら宣言思いだそう

そして
決まりました❗❗
短期目標
長くなったので
つづく
最後まで読んでくださりありがとうございます
