参加者の姿勢が変わる瞬間
本日は、アークアカデミー代表である私、橋本絵里子
が、人材育成の研修の現場で、最も大事にしている
ことをお伝えします。永久保存版です(笑)
このSTEPをしっかり遂行すれば、私たちは絶対に
成果を出す自信がございます!!
STEP1 企業が求める人材像を知る
まずは、なんのために研修を行うのかを共有します。
この時は、研修スタートしたばりで参加者の方々は
おおよそ、
「一体、何を今日はやらされるのだろう。」
「折角の休みの日なのに面倒だな、、。」
と、参加させられた感が満載の雰囲気で気怠い
空気の中、大抵始まります。
そんな雰囲気は、ぜーんぜんお構い無し!
いつもの事ですので(苦笑)
このSTEPで大事なことは、
*CS向上(お客様満足)とは何かを知る
*なぜCSが必要なのかを知る
*マスサービスとパーソナルサービスを知り
お客様はパーソナルサービスでしか満足を
感じてくれない
ここにフォーカスしてまず進めていきます。
そうすると、なんとなく、、、皆さんメモをカリカリ
書き続けていますが、それでもまだ表情はまだ
やらせている感が否めません。
いいのです、そして続けて参ります。
*ES(従業員満足)とCSの連動
*ESとは?
勿論、最終的には奉仕に対する報酬が重要
しかし、それと同様、人間関係、やりがい、
達成感、職場環境、評価による自己承認 etc.
このES位から少し皆さんの関心度が上がって
きます。ESは皆さん、気になるところです。
ここでいかに、皆さんの「心の叫び」を共有できるか。
理想論だけでは皆さんの気持ちは変わりません。
現状で起きている問題や、課題をしっかり共有し、
現実的に何をすべきか、何が出来るか、やってみる
必要があるかどうかを確認します。
そうすることにより、一気に雰囲気が変わります。
悪くなる印象すらあります。
でもいいのです、ここから更に、
*それならば、CS向上=ES向上として取り組む
ことは、お客様の喜びでもあるし、皆さんの喜び
でもありますよね!?と確認。キレイ事ではなくです。
これこそが、この最初のSTEPの目的です。
「相互満足」の構造をしっかりと確認していただくのです。
企業が何を求めているのか。
どうしてそれが必要なのか。
そして、それを達成するとお客様に、そして、
皆さん(スタッフ)にどの様な良いことが起こるのか。
これはまるで浄化作用と似ているかもしれません。
日々抱えている紋々とした悪いものを浮き出し、
承認し、根本から解決することによって、
お客様にとっても、スタッフにとっても心地良い現場
となり、企業利益にも結びつくプラスのスパイラルが
回り出します。
この頃には、参加者の皆さんの参加姿勢が明らかに
変わっています。
「今日の研修、意外と面白そうかも。」
そんな雰囲気に変わります。
このSTEPがしっかりクリアし、ギアが入れば
後はもう進むだけです。
その変化を見るのがたまらない私のやりがいの瞬間
でもあります。
STEP2は、明日またお伝えします。
昨日よりも今日がより素晴らしい一日と
なりますように。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ARK ACADEMY
代表 橋本絵里子
より良い人材育成を目指します
企業人材育成/イベント企画
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
