テレビ信州「長野県永久観光大使がおくる!信州旅の調査団」 | 歴ドル・小日向えりオフィシャルブログ「歴ドル小日向えりがゆく」Powered by Ameba

テレビ信州「長野県永久観光大使がおくる!信州旅の調査団」

今日はテレビ信州で

「長野県永久観光大使がおくる!信州旅の調査団」

の放送でしたキラキラ

見てくれたかた、ありがとう!!

 

鉄道と歴史の旅音符

初めての経験色々できて楽しかった爆  笑ラブラブ

 

 

{A7B1452A-446D-4F08-AEBC-6E1BC022DB63}

 

{0ABC8129-D35E-45A8-B3FB-C7F2248322FC}

 

観光列車「おいこっと」に乗ったり

 

{550590BE-3C50-42C4-80AF-9FF2BF9DCD6C}
飯山仏壇の伝統的な技術を学んだり
{8A968103-5B11-42D3-B551-648EB810B306}
ファットバイクで、雪のレジャーを楽しんだりうずまき
{5F3C5589-A02F-45E5-B0C8-1F57C37B4A47}
雪の上を自転車で走れるなんて〜アップ
{67A91BFD-91FE-4FCE-9FA6-FDA9293E1D5F}
信州、大好きハート
 
千曲川、ばんざ〜い音譜
 
 
 
今回の旅で、個人的に印象深かったのは、真田信之公ゆかりの「正受庵」(しょうじゅあん)
{98A44160-9EA2-4AA5-97D6-943BBF445A18}
{17FDD32C-8350-4085-A794-0FE028DE2B3E}

雪深い場所に佇む正受庵…お賽銭箱に六文銭が!
真田家とのゆかりは?
なんと、信之公が66歳の時(!)に設けた子供の住まいだそうです。
子供の名は、道鏡慧端(どうきょうえたん)。

臨済宗中興の祖と称される白隠慧鶴の師といわれていますアップ

托鉢のみで、慎まやかな暮らしをし、修行を続けたという道鏡慧端の教えに触れて、
なんだか背筋が伸びる思いでした。
あれから、”清貧”が私の中のテーマになっていますキラキラ
信之さんの妻といえば清音院(真田丸ではおこうさん)と小松姫(稲とも)が思い浮かびますが、道鏡慧端の母はどちらでもなく、身分の低い女性だったといわれています。
信之さんが頭が上がらなかったと言われている、小松姫が亡くなってから設けた子と聞いて、妙に納得。。。笑
信之さんは、インテリ女子の小野お通とも恋仲のような絆があったのではないか、といわれているし

信之さんて、なんだかんだで、モテモテカナヘイハート
いつも、支えてくれる女性がいて、90歳まで現役で頑張れたのかもしれませんねニコニコ
今日は明日のイベントの前入りで沼田へきております馬
{90A536DC-FDF9-4EE0-BD16-B372F40DB60B}
小松姫の菩提寺、正覚寺にお参り。
{B2D80232-CD0E-4E82-A10D-B59C379B5214}

小松姫さんに、ご挨拶させていただきました。

いいお天気で、立派な宝篋印塔に後光がさしていましたキラキラ

{34D7E00D-2EA6-4E21-9815-5F5155A45745}
正覚寺の御朱印いただきましたニコニコ
 
ご就職さんは本多さんとおっしゃいます。
特に本多家のご子孫とか、そういうわけではないそうですが…一発で覚えますね(笑)
 

 

明日は吉川邦夫さんと対談をさせていただきます!

真田丸ロスのみなさんの穴を、少しでも埋められたらいいなぁと思うと同時に、私自身、ぽっかり空いた真田丸ロスの穴を、埋めるため、楽しみたいと思いますとびだすうさぎ1

 



 

明日3/5(日)は  15:00〜15:30

SBC信越放送「真田息づき文化薫るまち〜上田市合併10周年 そして未来へ〜」

の放送です星

 

こちらもよろしくねウインク音符