近畿大学読書教養講座、御礼! | 歴ドル・小日向えりオフィシャルブログ「歴ドル小日向えりがゆく」Powered by Ameba

近畿大学読書教養講座、御礼!






今日は近畿大学で、特別講師をさせていただきました



読書教養講座公開授業「歴史小説に恋して」



300名様のご招待だったのですが、たくさんの方にご応募いただいたようで、抽選漏れの方も多数出てしまったようです



せっかく応募いただいたのに外れてしまった方、申しわけありませんでした。。。(><)



たくさんの方に足を運んでいただき、感謝感激です



香川から高校生の青年も来てくれたり、うれしかったです



近畿大学の佐藤秀明教授と1時間半にわたり歴史小説について語りました。



司馬遼太郎さん作品ベスト3として「関ケ原」「竜馬がゆく」「燃えよ剣」の3作品を中心に、歴史について、司馬史観についてなどなど、お話させていただきました。



佐藤先生が「小日向史観」を分析してくださいました。



(こんな小娘に「史観」をつけていただくのは、恐れ多い~



自分でも言われて初めて気づいたこと、発見が多くて目を見開かされました



私って森鴎外とか、三島由紀夫さん的なんだー



って…このへんは、受講されてた人にしかわからないと思いますが







とにかく歴史、司馬作品に関しては語っても語り足りないな~と。



土方歳三さんや石田三成公など、トップを支える補佐役としてのかっこよさとか、魅力をもっとお話したかったですね。



本当に私は歴史が大好きで、かけがえのないものって再認識。



司馬先生にも感謝。



楽しいあっという間の時間でした。



これからも歴史上の人物から学ばせてもらい、自分の人生に生かしていきたいです。



佐藤先生はじめ、近畿大学の先生方、読売新聞のみなさま、お世話になりました



そして受講いただいたみなさま、長丁場でしたが最後までご清聴感、ありがとうございました



先生と呼ばれるのはくすぐったい気持ちですが、またこういった大学などでお話させてもらう機会があればいいな~!と思います。





近畿大学すぐそばの、司馬遼太郎記念館にも行ってきました



司馬先生がこの部屋で、この椅子で、このペンで原稿を書いていたのか~…



数々の名作がここで生まれたのねと思うと非常に感慨深かったです。。。



愛用品とかメガネなんかも間近で見れて、ファンにとってはたまりません。



何時間でもいれそうな勢いでした。



竜馬のシミには度肝をぬいたな~



またゆっくり行こうっと





明日は鳥取城おしろ祭りです



楽しみだぁー



明日に備えてそろそろ寝ますね~。