【キャリア】仕事でつらいことがあっても、乗り切れる理由は? | コーチング×ライティング 中原絵里子のブログ

コーチング×ライティング 中原絵里子のブログ

コーチとして意思決定や行動の継続をサポートする傍ら、コミュニケーションの技術を生かしてフリーランスのライターとしてインタビュー記事等の執筆に従事。ライティングとコーチングの視点でつぶやきます。

こんにちは。

キャリアコーチの中原です。

 

 

 

自分がこれから先の働き方を決めるうえで

一番こだわりたい核になるものって何だろう、

 

そう考えてもなかなか見つからないという方に

今日はひとつの視点をシェアさせていただきますね。

 

 

それは、タイトルの通り、

 

 

「もし仕事でつらいこと、イヤなことがあっても

乗り切れているとしたら、その理由は何だろう?」

 

 

 

と考えてみること。

 

 

 

 

仕事って、楽しい事ばかりじゃないですよね。

 

 

内容には満足していても、上の人が変わって

方針に納得できなかったり、

 

自分の権利ばかり主張する若手にイライラしたり、

 

すごい量の仕事を乗せられて「無理無理無理」って

パニックになりそうになったり、

 

いろんなモヤモヤ、イライラがあると思います。

 

(私もしょっちゅう、ぷんすか怒ってましたね・・・)

 

 

 

でもそんな時が来ても、なんとか乗り切っているとしたら

そんな自分を支えてくれているものって何でしょうか。

 

 

例えば、一緒にいて安心できて信頼できる、

同じくらい頑張っている仲間の存在

 

自分だけならこの窮状はどうにもならないとしても、

あの人ならどんな風に考えてどんな策で

乗り切るんだろうと考えたら、このパニックも

ちょっとしたお祭りみたいに感じられたり。

 

 

例えば、乗り切った後に見える景色。

 

喜んでくれるお客様や、もし乗り切れなかったら

困るであろうお客様の存在

無事世に出すことができたら、世の中に与えられる影響範囲。

 

 

例えば、こんなことでくじける自分ではないと

いうプライド

 

きっとできる、こんな状況でもなんとかできる

自分だと信じたい気持ち。

 

 

例えば、逃げずに働き続けることで

守りたいもの

 

家族や目標のためのお金、今の暮らし。

もしかしたら「この場所に来る理由」なんていう

のもあるかもしれません。

 

 

 

 

どれが正解だとか、何が尊いなんてない。

 

ただ、つらくても、腹が立っても、しんどくても、

 

それでもがんばりたいと思えるあなたの原動力が、

この問いの向こうに見えてくるかもしれません。

 

 

それに、この問いに一度向き合ってから

環境を変える選択をしたなら、

 

多少「思ってたんと違う」ということがあっても

めげずに乗り切る覚悟を持つことが

できるかもしれません。

 

 

ぜひ一度、考えてみてくださいね。

 

 

 

自分のキャリアを自分で決めるための

自己信頼の土台をつくるコミュニケーション講座、

「トラストコーチングスクール」の詳細、お申込みはこちらから。

 

 

  

 

 

中原絵里子の公式サイトはこちらから。

現在ご提供中のサービスはこちらから。

お申込み・お問い合わせはこちらから。

 

LINEからもお問い合わせいただけます。

LINE登録キャンペーンとして、割引クーポンご提供中!

友だち追加

パソコンでご覧の方はこちらのQRコードを読み取るか、

「@629eaznf」で検索ください。