【キャリア】幸せに働くにつながる「Why?」 | コーチング×ライティング 中原絵里子のブログ

コーチング×ライティング 中原絵里子のブログ

コーチとして意思決定や行動の継続をサポートする傍ら、コミュニケーションの技術を生かしてフリーランスのライターとしてインタビュー記事等の執筆に従事。ライティングとコーチングの視点でつぶやきます。

こんにちは。

キャリアコーチの中原絵里子です。

 

 

ビジネスをしていくうえで大切なのは、

個人でも企業でも、「Why?」です。

 

 

なぜ、やるのか。

なぜ、やりたいのか。

 

 

それが「幸せに働く条件」につながっていることも多いんですよね。

 

 

私もこのところずっと、なぜ私はキャリアコーチングをしたいのか、

考えていました。

 

 

いろいろな理由はありますが、


 

だれにでも「幸せに働く」という選択肢があってもいい

そんな風に伝えたいからなんだな・・・というのが、

今の段階での解答です。

 

 

 

 

私は、自慢じゃないですが「普通」です(笑)

 

上位1割には頑張ってもなかなか入れないタイプ。

残念ながら、すごいスペックも外見も人脈も才能も持っているわけではありません。

 

いろんな意味で不器用で、生真面目で、貧乏性(笑)

 

自分大好き☆というキラキラからは程遠い、

なかなか自分に自信なんて持てないタイプです。

(急に何の告白・笑)

 

 

会社員時代、自分の普通っぷりが情けなくて、悔しくて、苦しかったなあ・・・。

 

 

でもね。

 

そんな普通の、不器用でカシコくはないタイプな私だって、

「幸せに働く」という選択をしたっていいんですよ。

 

 

他の誰かと比べたり遠慮したりする必要なんてなくて、

自分にとっての「幸せ」に働く条件を

突き詰めていけばいいんだって思うんです。

 

 

 

あなたが仕事で感じる幸せは、何に相関しますか?

 

 

年収、社会的ステイタス、優秀な仲間、ポジション、

動かせる金額、移動距離(?)、仕事内容の難易度、

「ありがとう」の数、新規性・・・

 

 

人によって、何に幸せを感じるかは全然違います。

どれが優秀とか、何が価値があるとか、比較することは意味がありません。

 

 

 

70歳前後まで働くことが前提なら、どうせなら幸せに働きたい。

 

でも自分にとっての幸せに働く条件って何だろう?

これからどんな風に働いていきたいんだろう。

 

それを見つけるお手伝いをすることが、

私の「Why?」なのかな、と思っています。

 

 

 

 

~お知らせ~

10月のセッション、トラストコーチングスクール講座開講、

オンライン無料相談受付日をホームページトップにアップしました。

 

 

キャリアコーチ

トラストコーチングスクール認定コーチ

マザーズコーチングスクール認定マザーズティーチャー

PAA認定パートナーシップコーチ

 

中原絵里子

 

 

  

 

 

中原絵里子の公式サイトはこちらから。

現在ご提供中のサービスはこちらから。

お申込み・お問い合わせはこちらから。

 

LINEからもお問い合わせいただけます。

LINE登録キャンペーンとして、割引クーポンご提供中!

友だち追加

パソコンでご覧の方はこちらのQRコードを読み取るか、

「@629eaznf」で検索ください。