自分の声は聞こえていますか? | コーチング×ライティング 中原絵里子のブログ

コーチング×ライティング 中原絵里子のブログ

コーチとして意思決定や行動の継続をサポートする傍ら、コミュニケーションの技術を生かしてフリーランスのライターとしてインタビュー記事等の執筆に従事。ライティングとコーチングの視点でつぶやきます。

こんにちは。

いつもブログを読んでくださってありがとうございます。

 

今日は春らしい陽気で、思わず外に散歩に出たくなる一日でしたね。

 

普段は会議に次ぐ会議だと

「ゆっくり考える時間がほしい!」

「作業時間がない!」と思っていても、自宅でずっと作業していると、

同僚との何気ないやりとりが恋しくなったり、

一人で行き詰っている時にちょっと話しているうちにヒントを

もらえていたりしたんだな・・・なんて、

仲間のありがたみを感じられている方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

こんな時こそ、少し意識して自分との会話の時間を持つ

ことをオススメします。

 

 

私が会社員だった時、チームリーダーを任されたプレッシャーと

ニガテな数字づくりの作業が全然進まず、持ち帰り残業を繰り返した結果、

メンタルに支障をきたしてしまいました。

 

自分が何もできない、何の役にも立たない人間のように思えて、

毎日通勤帰りの車の中で泣きながら運転したり、無理やり元気づける歌を

大声で歌ったり・・・。

 

でも今振り返れば、私はあの時全然自分の声を聴いていなかった。

何がつらかったのか、どうしたかったのか、どうすれば自分の心の状態を

整えることができたのか、自分に問いかけることをしなかった。

 

その結果、休職せざるを得ない状況まで追い込んでしまったんですね。

泣いたり、歌ったりして、自分と向き合うことを避けてしまったんです。

 

自分の心の声に耳を傾け、

何が自分の足を止めているのか、

何のためだったらがんばれるのか・・・

と掘り下げていく作業はとても大切です。

そしてその都度、進む道をしなやかに選び取って、進んでいく。

 

それが出来たうえで、周りの大切な人たちとのコミュニケーションをしっかり

取っていくことが、ハッピーな明日につながっていくと私は信じています。

 

どうか、えいっと心を決めて、とことん自分と向き合い、

会話してみてくださいね。

春ですし♪

 

トラストコーチングスクール認定コーチ

マザーズコーチングスクール認定マザーズティーチャー

中原絵里子

 

 

新年度スタート☆「すごい目標設定」を通して、

コーチングを体験してみませんか?

https://www.erikonakahara.com/index.html