育休明けでも

キャリアも子育てもどっちも諦めない!

理想のライフを実現して笑顔の人生を💓

 

元公務員人事歴3年!

育休中ママのお悩みに寄り添いマン!!

ヤンチャ2人姉妹を育てるママ

 

育休復帰ラボerikoです🌈

 

理想の復帰後ワーク&子育てライフを叶える

豪華5大特典動画

公式LINE登録者へ

限定プレゼント中💝

↓↓↓

ココから受け取ってね‼️

 

 

 

 

  育休明けママの【正しく評価してもらうコツ】

 

 

育休明けにあるあるなこと

 

 

 

頑張ってるのに

「頑張りが認められてない気がする…」

「なんか評価されてない…」

そう感じちゃうこと💡

 

 

 

 

そりゃあ、ワーママ

働く時間は短いですよ

保育園のお迎え時間は決まってるもの

 

 

でも、それまでの時間

必死に効率上げて

働いているのに…

 

 

隣の昼間はめっちゃ眠そうで

なんなら寝てるんじゃないの!?

みたいなおじさんより

 

 

めっちゃ頑張ってるのに

 

 

「え、私の評価って

 こんなもの…?」

 

 

そう悩むワーママが実は多いし

実はこれが起こってる職場は

日本にまだまだたくさんあるんです😢

 

 

 

 

 

でもね、それは

 

 

あなたの頑張りが

足りないせいじゃない!

 

 

んです。実は・・・

 

 

ただ、あることが

足りてないだけ!!!

 

 

というわけで・・・

 

 

今日はよくあるお悩み

 

 

「これだけやってるのに

 自分がちゃんと

 評価されてない気がする…」

 

 

にお答えしていきます💕

 

 

 

 

これねー。特に

 

 

時短や定時帰りの

働くママに

多いお悩み

 

 

だと思うんですよね

 

 

はっきり言ってしまえば

 

 

「時間が限られてる分

 評価は下げられてるん

 じゃないか?」疑惑

 

 

うん、あなたのその疑い…

 

 

事実である

可能性は”ある”

と思います!!!

 

 

 

 

もちろん、これは職場や上司による!

 

 

よるけれど・・・

 

 

実際私も

 

 

自分も残業ができないことを理由に

評価を下げられてるなー

感じたことがあるし

 

 

他の人のケースでも

まさに下げられてる

現場を目撃したこともある(!)ので

 

 

日本のどこかでは

ちょくちょく

起こってる事象!

 

 

であることは間違いないと思う

 

 

 

 

ただ評価者側の上司も

 

 

「こいつは

 働ける時間が

 短いから下げよう」

 

 

という

アクティブな動機(?)より

 

 

他の人との比較という点で

 

 

「あいつは遅くまで

 働いてるんだから

 評価してあげないと!

 (結果的に時短者は下がる)」

 

 

という点が働いている気がする・・・

 

 

まあ、評価なんて

 

 

気にせずやればいいよね!!!

 

短時間でも働かせて

もらえるだけ

ありがたい!

 

 

って思った時期もありますが

 

 

やっぱり、自分のやっていることが

必要以上に低く見積もられてる感を

感じると

 

 

仕事のモチベーションに

ダイレクトに

響いてきませんか?

 

 

 

 

でもだからと言って

 

 

「こんな職場辞めてやる!」

 

 

っていうのは、やっぱり

もったいないと思うので

 

 

そうだとすると

評価を上げてみる努力を

一応した方がいいのかな

と思います

 

 

 

 

例えば

 

 

「アピールをもっとしてみる」

 

 

正直、上司と話せる機会って

日中は忙しいので

あまり取れてないという可能性

あると思うんです

 

 

そうだとすると

上司に

あなたのやっていることが

伝わっていない可能性があります

 

 

意外と上司側も

評価したくても

そのエビデンス(状況証拠)が

わからないというパターンも・・・

 

 

もちろん、アピールするなんて

図々しい!とか

恥ずかしくてできない!

という人もいると思います

 

 

そういう場合は

 

 

上司へのアピールと考えず

 

 

「プレゼンの練習」

 

だと思ってみるとか

 

「営業の練習」

 

だと思ってみるとか

意識を変えていくことが

有効かも💡

 

 

 

 

 

でもどうやってやったら

伝わるの?

って次に浮かんでくる疑問は

それですよね

 

 

注意した方がいいのは

ダイレクトに自分のやったことを

報告するだけでは

あまり伝わらない

 

 

ということ

 

 

営業の時でも

クライアントに対して

商品の良さを全面に押し出して

商品のメリットだけアピールしても

響かなかったりしませんか?

 

 

人間って、他人から

話をされる時って

 

 

自分にメリットのある

話しか基本聞きません

 

 

だから

 

 

「あなたの問題解決に

 これだけ貢献しました!」

 

 

っていうアプローチの仕方で

行った方が

 

 

うまく行ったりします

 

 

で、ここからポイント💡

 

 

ワーママってその存在だけで

「会社の問題解決してる可能性」

がめっちゃあるの

知ってますか?

 

 

このあたり

 

 

え、ちょ、意味が

よくわからないんだけど

どゆこと!?

 

 

って方はぜひ

 

公式LINE登録者に

無料でプレゼント中🎁

のこちらをご覧くださいませ↓↓↓

 

 

 

「育休復帰面談必勝法」

ってなってますが…

 

 

この動画をみれば

「会社がワーママのあなたを

 どう見ているか?」

「どうアピールしたら

 会社があなたを

 大事な存在と思ってくれるか」

一目瞭然でわかるので

 

 

育休中ママはもちろん

今、既に復帰して、両立苦戦中の

時間がないワーママ

 

 

ワーママの会社にとっての

「ありがたみ」笑がわかって

 

 

「自分の価値」を

売り込んだり

発揮しやすくなりますよー

 

 

最後まで読んでいただいて

ありがとうございました💕

↓↓↓↓↓

育休復帰ラボerikoの

公式LINE登録はこちらから✨

 

 

 

公式LINE登録特典✨

 

\育休復帰で成功して人生楽しめるワーママへ/

 

「育休復帰が怖い…」

「子育てと仕事の両立なんて私にはムリ…」

「育休中に何をしておけばいい?」

 

💎そんなあなたのお悩み解決💎

 

今だけ!期間限定配布!

 

《LINEお友達登録5大プレゼント》

 

1「強み」を仕事に。【強み発掘シート】

2 絶対知っておくべき【育休中10のアドバイス】

3 大事にされるママへ【育休復帰面談必勝法】

4 時間を2倍に増やす【禁断の時間管理法】

5 育休復帰の基本のキ【自分でモヤモヤ解決法】

 

無料プレゼント🎁

 

 

<<受け取り方法>>

 

公式LINE登録

お好きなスタンプひとつ送信でOK♪

 

子供が生まれるまでは

残業して好きなだけ時間を

使えていた女性が

 

 

育休復帰後も、時間制約のある中で

自分の強みを活かして、収入を得ながら

充実したワーク&ライフを送るためには

正しいやり方で準備が必要です

 

 

幸せになれる

あなたにあったオーダーメイドの

働き方を見つけるお手伝いをします♪

 

 

 

 

今の職場で自己実現するのでも

転職でも自由な働き方でも

 

 

自信がなくても

1から正しいやり方で

実践することで、人生は

変えられます

 

 

あなたのモヤモヤが解消されて

あなたにとっての幸せがつかめるように

理想の復帰後ライフを叶えるプランを

一緒に立てていきましょう

 

 

心を込めて対応させていただきます

 

 

私だけと一対一のやりとりなので

安心してご相談ください

 

 

公式LINEのお友達登録で

無料コーチング、プレゼントします♪

 

毎月席数限定で受付中!

お席埋まり次第締め切りますので

興味のある方はお早めに

まずは一度公式LINEから

ご連絡ください^^