育休明けでも

子育ても仕事もどっちも諦めない!

理想のライフを実現して笑顔の人生を💓

 

元人事部ワーママ働き方改革担当

ヤンチャ2人姉妹を育てるママ

 

育休復帰ラボerikoです🌈

 

 

 

  【ワーママを悩ませる…】「保育園の洗礼」ベストな対処法6選

 

 

保活って本当に大変じゃなかったですか?

 

 

数ヶ月前から

場合によっては1年前から

保育園に入園させるために

見学したり手続きがんばって

 

 

無事に保育園入園が

決まった!やったー🙌

って思っても

 

 

いざ職場復帰してみたら

 

 

毎週のように

⁡子供が熱を出したり

嘔吐したりして

 

 

お迎えコールがかかってきて

仕事を突然の早退・お休み

せざるを得なくなる‥

 

 

こういう

「保育園の洗礼」って

本当によくあることなんですよね

 

 

(365日中360日鼻水でてるんじゃないか、と思った…涙)

 

 

必死に頑張っても

職場にいづらくなって

退職してしまう

 

 

そんなママも少なくないです

 

 

せっかく頑張って

復帰して

仕事も子育ても全力で頑張ろう!!!

って思ってるのに

 

 

もしそんなふうに

心折れて退職してしまったら

 

 

悲しすぎますよね!!

 

 

私のところに

相談に来た方の中にも

 

 

職場に迷惑かけたくない…

そう悩んでるワーママは多いです

 

私はでも

やっぱり理不尽だと思うんですよね!

 

 

可愛い我が子を預けてまで

頑張って働いているママが

 

 

自分が悪くないのに

職場や上司に気を遣って

ペコペコ謝って

すごくいづらい雰囲気で

仕事しなきゃいけない

 

 

そんなツライ思いをして

働いている現状が・・・

 

 

 

 

私も特に長女の時は

何もかも初めてで

全然勝手がわからなかったから

 

 

すごく悩んだし

気持ちがよくわかるんです

大変すぎて

「もうちょっと子供が

 健康な子なら…」

とかそんなことまで思ってしまって

そんな自分がイヤになった

 

 

もっとワーママが

働きやすい環境であれば…

 

 

ずっとそう思ってた

 

 

そのためにいろいろと

「ワーママ働き方改革担当」として

頑張ったのですが

 

 

それでもやっぱり

職場の状況は

一朝一夕では変わらないので

 

 

ママが

自分で「いざって時」にそなえて

行動していくのが

一番早いし一番効果的

 

 

という結論に至りました

 

 

 

 

というわけで

 

 

これからが不安なママも

悩んでるママも

 

 

なるべく最低限の負担で

職場に迷惑かけずに

働く方法もあると

知ってほしくて

 

 

今回

【保育園の洗礼 最強対処法!!!】

と題して

まとめてみました

 

 

それがこちら

↓↓↓

 

 

 

 

①夫婦で相談

 

 

子供が病気になって

看護が必要になった時

 

 

やっぱり最初に考えることは

パパママがみるということ

 

 

でも、いざってなると

ママばかりに負担が

集中してるケース

非常に多くみられます

 

 

なんで保育園から

電話かかってくるのも

いつもママなの?!

 

 

 

そういう声もよく聞かれます

 

 

 

なので

事前に役割分担を

夫婦で相談しておくこと

オススメです!

 

 

じゃないとママにとっては

ストレスの素😭

になってしまいます・・・

 

 

どういうことを話し合うか?

というと以下を参考にしてみてください!

 

 

✔︎お迎えコールの登録順番

お迎えコールの登録順番がどうでも

対応は、夫婦で相談、という形を

とれるとベスト

 

✔︎子供の看護体制をイメージ

ー1日交代で休む

ー午前と午後で交代で看る

 

 

 

 

②親以外の看護体制検討

 

 

これは本当に各家庭の

ご事情によりますが

 

 

いざという時

「他に診てもらえる人がいる」

 

 

ママの気持ちは本当にラクになります

 

 

いざという時に頼める人候補

この辺りが多いですね

↓↓↓

ー祖父母

ーおじおば

ー親戚

 

 

 

 

③病児保育先を探す・登録

 

 

これはママによっては

「使いたくない!」

そういう考えの方もいらっしゃるでしょう

 

 

それでももちろんいいと思います👌

 

 

正解は人それぞれ

なのでいいとは思うのですが…

 

 

やっぱりどうしても休めないとき

お子さんが2人以上いる方などは特に

 

 

いざという時つかえる

病児保育先を探しておく

 

 

とっても気持ちがラクになります

 

 

自分たちに合った施設を探す際の

みるべきポイントはこちら

↓↓↓

ー家からの近さ、職場からの近さ

ー隔離預かりの有無

ー病院併設の有無

ー保育園までのお迎えサービス有無

ー園の雰囲気・口コミ

ー預かり時間

ー料金

 

 

 

 

④電動鼻吸い器購入

 

 

「え、そこまで必要なの!?」

って思う方もいらっしゃるでしょう

 

 

でも意外と使ってるママは多いです

 

 

うちの娘は

「中耳炎」になりやすくて

鼻水よく出してたので

 

 

お医者さんに勧められて

「電動鼻吸い器」買いました

 

 

多少お高いんですけど

これがなかったら

保育園生活乗り切れなかった

というくらいうちにとっては

必需品でした・・・💦

 

 

イタリアにももってきてますが

これをやると

3歳児の治り、めっちゃ早いです!

 

 

もし鼻水出やすいお子さんなら

かかりつけのお医者さんに

「買った方がいいでしょうか?」

相談してみてくださいね

 

 

 

 

⑤早めの受診

 

 

これもそのお子さんによって

ケースバイケースですし

やりすぎるとお医者さんに

怒られそうですが

 

 

鼻水、咳などの

初期症状が見られて

「こりゃ悪化しそう」と

ママの勘が告げてる場合

 

 

早めに土曜に受診しておく

早く治ることも多いです

 

 

 

 

⑥職場とのコミュはまめに

 

 

と、ここまでやってもやっぱり

 

 

仕事上の突然の早退・お休みは

どうしたって避けられないんですよね

 

 

「いづらい職場」とならないためには

やっぱり

 

 

職場でのあなたのポジション確保

が重要になる

 

 

コミュ力アップというと

難しそうに聞こえますが

実はこんなカンタンなことでも

実現できます

↓↓↓

✔︎出勤時の感謝の言葉

「すみません」より

「ありがとう」が効果的

 

✔︎日常的にまめな会話

(接する機会が多ければ多いほど好きになっていく)

「単純接触効果」をねらう

 

✔︎仕事する時は「GIVE」を心がけ

先にGIVEすることでGIVEは返ってくる

(返報性の原理)

 

 

 

 

やっぱり特に大事なのは

「コミュ力」なんですよね

 

 

夫との関係で

ワンオペになって自滅しないためにも

職場でいづらさを感じないためにも

短い時間でも成果を上げていくためにも

 

 

コミュニケーションを大事にすることで

あなたの気持ちも毎日も

格段にラクになります

 

 

「育休復帰ラボ相談室」

(初回45分相談無料!

 1回きりでももちろんOK👍)

では

 

「話下手」「コミュ力」に関する

ご相談にものっています❣️

 

 

寄り添い力には自信があるので💪

初対面の人と話すの苦手…

という方でもご好評いただいてます♪

 

 

 

なので

保育園の洗礼が今きつくて

めげそうとか、すごく不安って

悩んじゃってる人はぜひ

【育休復帰ラボ相談室】

活用してみてくださいね✨

 

 

お申し込みは

①公式LINEお友達登録

②お好きなスタンプ一つ送信

でOK👍

 

 

「保育園の洗礼」

ツライですよね…

 

 

予想はしてたけど

こんなにもきついのか…

本当に気に病んじゃうママは多いです

 

 

悩んでるのはあなただけじゃない!

 

 

一緒に一つ一つモヤモヤを解決していって

楽しく充実した子育て&ワークライフ

送っちゃいましょう♪

 

↓↓↓↓↓

育休復帰ラボerikoの

公式LINE登録はこちらから✨

 

 

次回の育休復帰ラボカフェ(オンラインzoomお茶会)は…

 

5月24日(水)20:00~20:30開催予定☕️

無料&耳だけ参加OKです!

 

🌷講義+ざっくばらんな質疑応答形式🌷

 

参加申し込みは

①公式LINEお友達登録

②「ラボカフェ」メッセージ送信でOK

 

講義のあとは、ざっくばらんに質問にお答えします♡

お話しできるの楽しみにしてます😊

 

公式LINE登録特典✨

 

\育休復帰で成功して人生楽しめるワーママへ/

 

「育休復帰が怖い…」

「子育てと仕事の両立なんて私にはムリ…」

 

💎そんなあなたのお悩み解決💎

 

今だけ!期間限定配布!

有料開催、大好評の

『後悔なしの育休復帰セミナー

無料プレゼント🎁

 

 

<<受け取り方法>>

 

公式LINE登録

お好きなスタンプひとつ送信でOK♪