最近、

毎週コーチングを受ける

機会があるんだけど、






今回のテーマは、

「10年後どうなっていたいか?」

でした。







10年後、長男は高校卒業、

下2人も高校生。







理想は、

日常みんなそれぞれ

勉強仕事頑張って、


ホリデーに2週間とか

家族で海外バケーション♪






このやりたいこと

「2週間の海外バケーション」の

エッセンスを見ていったら、







『家族と楽しい時間を過ごしたい』

が出てきたんだよね。







このエッセンスを取り出すと、

出来ることがめっちゃ増える。


「2週間の海外バケーション」

もそうだけど、








『家族と楽しい時間を過ごす』

なら、







「みんなで食事」

「みんなでカードゲーム」

「みんなで映画鑑賞」


「みんなで公園」

「みんなでキャンプ」

「みんなで温泉」


「みんなでサイクリング」

「みんなでショッピング」

「みんなでおうちまったり」


「みんなでピクニック」

「みんなでお話し」

「みんなでお昼寝」


「みんなでクッキング」

「みんなで実験」

「みんなでお祝い」







たくさん出てくる。

すぐ出来ることたくさん。








ホリデーなくても、

週末でできちゃう。


平日でもできちゃう。


毎日できちゃう。







結構望みって、

「2週間の海外バケーション」

が叶わないと望みは叶ってない

ってカウントしてたりする。







「自分に合って簡単で喜ばれる仕事」

「失敗も許し激励してくれる成長できる仕事環境」

「楽しく年収2,000万円」

「なんでも良いよって言ってくれる夫」

「礼儀正しく何にでも一生懸命な子ども」

「どんな自分もいつでも受け入れてくれる友人」

「好きな時に好きなところへ行ける自由さ」

「無駄な贅肉のない体力のある健康なカラダ」







理想、叶えたいこと、手に入れたいもの。

何も心配がないとしたら?

制限がないとしたら?


出てくるものは今の自分から見ると

ハードルが高かったり。







でも本質を見ると、

割と同じことを感じたいと思っている。


そしてそれって、

すでに叶ってたり


簡単に叶えられること

たくさんあったりする。







出来ることからやってる人は


すぐに幸福も満足も味わえる。


人生の満足度や幸福度も高い。


そしてそんな日常だから、

実際に叶う望みが大きくなるのも早い。







逆に本質を見落とすと、


がっかり、出来ない、叶わない

って不足感や虚しさに

フォーカスしているから、


叶っていることにも気づけないし、

目指すところにしか目がいってないから、

他の直ぐに得られる満足感や幸福感を

スルーしちゃう。

(どんぶらこ〜)







満足度や幸福度って、

大きくても小さくても


自分を喜ばせてくれるもの。

元気にしてくれるもの。







だから、

それを感じてれば感じれるほど

大きい願いも叶ってく。

叶えれる自分になる。







些細なきゅん活が、

理想を叶えるまで繋がる理由。








あなたが拡大したいこと、

より味わいたいものなんですか?






ぜひ本質から見てみて、

望みの因数分解をしよう。


あるをみよう。味わおう。

簡単にできることから

実現してみよう!





















ではでは〜


木村えり・erinco