こんにちわ
最近羊毛フェルトやフェルト雑貨がよく見られますよね
羊毛フェルトは、針で刺し固めていくものなんですが、、、、何で羊毛❓って思う事ないですか❓
他の素材の綿じゃダメなのか
ダメです
そしてアクセントで使うような糸もウール100%でないとダメです
何故か
それはウールの特性を知ると納得なんです
皆さんはそんなうっかりさんではないと思いますが、、、、
冬時期暖かいお湯で洗濯した時ウールのセーターが一枚紛れていました、、、、、、
どうなったかというと
メンズの旦那のセーターが子供服並に縮んで硬くなってました
ゴーン
摩擦と、熱ダブルでアタック
その2つでウールは縮み硬く固まります
その要領を最大限に生かしたのが、今コーディガンなどの素材でよく見る圧縮ウール
後はフェルト自身もそうです
まさしくフェルト化という作用を上手く生かしたのがフェルト
熱がなくでも羊毛フェルトは針で刺し固めて摩擦を与えてあげて針の効果でどんどん硬く固まっていきます
コロコロ丸いの羊毛フェルトボールを作るにはお湯の入ったタッパーでコロコロしてもできるみたいですよ
羊毛フェルトはウールの特性を生かした素敵手芸なのです
少したまには作り方ブログ
をその前に少し昨年からクリスマス用飾りブログをリバイバルしまーす
ではまた
eric handmade 手編み小物ブランド
よろしければお気軽にフォロー♡お立ち寄り下さい

